こまいぬ@御朱印研究家

江戸川区の神社

小岩神社

東京都江戸川区東小岩に鎮座する小岩神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。古くは五社明神と称し、中小岩村・下小岩村の鎮守だった。天文5年(1563)下総国行徳より遷座し、小岩の総鎮護とされたという。
江戸川区の神社

平井諏訪神社

東京都江戸川区平井に鎮座する平井諏訪神社の御朱印、由緒、アクセス等の紹介。下平井村の鎮守で、燈明寺(平井聖天)の恵祐法印が諏訪大社の御分霊を勧請したことに始まる。
江戸川区の神社

長島香取神社(茂呂神社)

東京都江戸川区東葛西に鎮座する香取神社(長島香取神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。葛飾郡長島村の鎮守で、香取神宮の御分霊を祀る。古くは茂呂神社と称した。
葛飾区の神社

五方山熊野神社(立石熊野神社)

東京都葛飾区立石に鎮座する熊野神社(五方山熊野神社・立石熊野神社)の御朱印、由緒などの紹介。長保年間(999~1004)安倍晴明が紀州の熊野権現を勧請したと伝えられる。立石の名の由来となった霊石「立石」についても紹介。
葛飾区の神社

於玉稲荷神社

東京都葛飾区新小岩に鎮座する於玉稲荷神社の御朱印、由緒などの紹介。神田のお玉ヶ池にあった於玉稲荷大明神を勧請したことに始まる。安政の大地震で神田の社が焼失し、明治4年(1871)分社であった当社に遷宮し、御本社とした。
葛飾区の神社

葛西神社

東京都葛飾区東金町に鎮座する葛西神社の御朱印、由緒などの紹介。元暦2年(1185)葛西清重が葛西三十三郷の総鎮守として香取神宮から勧請したと伝えられる。祭囃子(葛西囃子)発祥の社としても有名である。
葛飾区の神社

上平井天祖神社(葛飾天祖神社)

東京都葛飾区東新小岩に鎮座する天祖神社(上平井天祖神社・葛飾天祖神社)の御朱印、由緒などの紹介。上平井村の鎮守。社伝によれば、葛西御厨を伊勢神宮に寄進した葛西三郎清重が勧請したものと伝えられる。
足立区の神社

柳原稲荷神社

東京都足立区柳原に鎮座する稲荷神社(柳原稲荷神社)の御朱印、由緒などの紹介。創建年代は不詳だが、社伝によれば慶長11年(1606)徳川家康の命により江戸城の鬼門鎮護として創建されたという。
足立区の神社

千住本氷川神社

東京都足立区千住に鎮座する千住本氷川神社の御朱印、由緒などの紹介。千寿三丁目の鎮守。徳治2年(1307)千葉氏が牛田に創建した氷川神社を起源とする。千住宿が作られたとき、現社地に分社を勧請、荒川放水路開削にともない牛田の本社を合祀した。
足立区の神社

仲町氷川神社

東京都足立区千住仲町に鎮座する氷川神社(仲町氷川神社)の御朱印、由緒などの紹介。延喜年間(901~23)牛田寄の元宮に祀られたと伝えられる。元和2年(1616)現社地に遷座し、千住掃部宿の鎮守となった。