こまいぬ@御朱印研究家

西多摩地域の神社

住吉神社(青梅)

東京都青梅市住江町に鎮座する住吉神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。応安2年(1369)延命寺の開山・季龍和尚が故郷の住吉大社を稲荷山に勧請し、伽藍守護として祀ったことに始まる。江戸時代に造営された社殿や数々の石碑など、青梅の町人文化の高さを示す遺産が多い。
北多摩地域の神社

立川諏訪神社

東京都立川市柴崎町に鎮座する諏訪神社(立川諏訪神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。弘仁2年(811)信州の諏訪大社より勧請したことを創祀とする。
北多摩地域の神社

熊野神社(立川)

東京都立川市高松町に鎮座する熊野神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。享保11年(1726)芝崎新田の鎮守として創建された。
南多摩地域の神社

若宮神社(豊田)

東京都日野市東豊田に鎮座する若宮神社(豊田若宮神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。棟札により慶安5年(1652)領主・大久保忠良が建立したとが伝わるが、創建の年代はさらに遡るであろうという。
南多摩地域の神社

母智丘神社(町田)

東京都町田市原町田に鎮座する母智丘神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。大正8年(1919)黒木昇夫妻が宮崎県都城市の母智丘神社より御分霊を勧請したことに始まる。
南多摩地域の神社

町田天満宮

東京都町田市原町田に鎮座する町田天満宮の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。町田三天神の一社。天正10年(1582)原町田村が本町田村から分村した際、古くから祠のあった当初に菅原道真公を祀り、鎮守としたという。
南多摩地域の神社

産千代稲荷神社

東京都八王子市小門町に鎮座する産千代稲荷神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。慶長年間(1596~1615)大久保長安が陣屋の鬼門除けの守護神として創建したと伝えられる。
南多摩地域の神社

穴澤天神社

東京都稲城市矢野口に鎮座する穴澤天神社の御朱印、御由緒、アクセスなどの紹介。式内社。社伝によれば孝安天皇4年の創建という。穴澤の名は麓にある洞窟の前を流れる清水に因むと伝えられる。里神楽は国の重要無形民俗文化財。
南多摩地域の神社

八幡八雲神社

東京都八王子市元横山町に鎮座する八幡八雲神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。八王子宿東部の鎮守。横山庄総鎮守の八幡宮と八王子城鎮護の天王宮に由来する。珍しい明治時代の御朱印も掲載。
南多摩地域の神社

子安神社(八王子)

東京都八王子市明神町に鎮座する子安神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。天平宝字3年(759)の創建と伝えられる八王子市最古の神社。