昔の御朱印

昔の御朱印

官幣中社の御朱印(1)

近代社格制度における官国幣社のうち、官幣中社の御朱印(全23社のうち鎌倉宮から太宰府天満宮の11社)の紹介。明治4年(1871) の近代社格制度制定から昭和20年(1945)までの御朱印43種を掲載する。特に明治時代の御朱印は珍しく、御朱印の歴史的変遷を垣間見ることができる。
昔の御朱印

国幣大社の御朱印

近代社格制度における官国幣社のうち、国幣大社(気多大社など全6社)の御朱印の紹介。明治4年(1871) の近代社格制度制定から昭和20年(1945)までの御朱印14種を掲載する。国幣大社の御朱印は官幣大社に比べて意外に収集が難しい。特に明治時代の御朱印は珍しく、御朱印の歴史的変遷を垣間見ることができる。
昔の御朱印

官幣大社の御朱印(5)

近代社格制度における官国幣社のうち、官幣大社の御朱印(64社のうち八坂神社から南洋神社まで14社)の紹介。明治4年(1871) の近代社格制度制定から昭和20年(1945)までの御朱印59種を掲載する。また昭和19年に鎮座した最後の官幣大社・関東神宮については鎮座記念の切手と旅順郵便局の特印を掲載する。
昔の御朱印

官幣大社の御朱印(4)

近代社格制度における官国幣社のうち、官幣大社の御朱印(64社のうち平安神宮以下の15社)の紹介。明治4年(1871) の近代社格制度制定から昭和20年(1945)までの御朱印54種を掲載する(一部戦後の御朱印を含む)。特に明治時代の御朱印は珍しく、御朱印の歴史的変遷を垣間見ることができる。
昔の御朱印

官幣大社の御朱印(3)

近代社格制度における官国幣社のうち、官幣大社の御朱印(64社のうち氷川神社以下の16社)の紹介。明治4年(1871) の近代社格制度制定から昭和20年(1945)までの御朱印60種を掲載する。特に明治時代の御朱印は珍しく、御朱印の歴史的変遷を垣間見ることができる。
昔の御朱印

官幣大社の御朱印(2)

近代社格制度における官国幣社のうち、官幣大社の御朱印(64社のうち春日大社以下の9社)の紹介。明治4年(1871) の近代社格制度制定から昭和20年(1945)までの御朱印60種を掲載する。特に明治時代の御朱印は珍しく、御朱印の歴史的変遷を垣間見ることができる。
昔の御朱印

神宮・官幣大社の御朱印(1)

近代社格制度における官国幣社のうち、神宮(伊勢神宮)及び官幣大社(64社のうち賀茂別雷神社以下9社)の御朱印の紹介。明治4年(1871) の制定から昭和20年(1945)までの御朱印58種を掲載する。特に明治期の御朱印は珍しく、御朱印の歴史的変遷を垣間見ることができる。
昔の御朱印

御朱印の押された絵はがき(中四国・九州)

明治末から昭和の初めにかけて見られる御朱印の押された絵はがきの紹介。手許にある絵はがきのうち、中四国・九州地方のもの。
昔の御朱印

御朱印の押された絵はがき(関西)

明治末から昭和の初めにかけて見られる御朱印の押された絵はがきの紹介。手許にある絵はがきのうち、関西地方のもの。
昔の御朱印

御朱印の押された絵はがき(東北・関東・中部)

明治末から昭和の初めにかけて見られる御朱印の押された絵はがきの紹介。手許にある絵はがきのうち、東北・関東・中部地方のもの。