こまいぬ@御朱印研究家

御陵印

御陵印(陵墓印)とは

歴代天皇陵の参拝記念の印である御陵印についての解説。御陵とは、御陵印の歴史、御陵印の見方など。
南多摩地域の神社

落合白山神社

東京都多摩市に鎮座する白山神社(落合白山神社)の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。多摩センター駅近くに鎮座する。旧落合村の鎮守で、昭和58年(1983)多摩ニュータウンの開発に伴って遷座、現在の社殿が造営された。
七福神霊場

八王子七福神

八王子七福神の御朱印、歴史、各寺院の御由緒・アクセス、巡拝情報(巡拝期間・対応時間)などについての紹介。東京都八王子市。昭和56年の開創で、縁起のよい末広がりの「八」と八王子の「八」に因み、吉祥天を含む八尊を巡拝する。
七福神霊場

板橋七福神

板橋七福神の御朱印、歴史、各寺院の御由緒・アクセス、巡拝情報(巡拝期間・対応時間)などについての紹介。東京都板橋区。昭和12年、彫金と呼ばれていた田中金太郎氏が七福神像を旧板橋区内(現在の板橋区・練馬区)の7ヶ寺に寄進したことに始まる。
七福神霊場

東海七福神

東海七福神の御朱印、歴史、各寺社の御由緒・アクセス、巡拝情報(巡拝期間・対応時間)などについての紹介。品川宿から鈴ヶ森に至る東海道沿いの7社寺を巡る七福神霊場。昭和7年(1932)大東京市の成立を記念して開創された。戦前の御朱印も掲載。
御朱印関連の知識

二十二社

神社の社格のうち、平安時代から中世において朝廷の特別の崇敬を受け、最高の社格としての地位を保った二十二社について。
愛媛県の神社

日尾八幡神社

愛媛県松山市南久米町に鎮座する日尾八幡神社の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。孝謙天皇の勅により宇佐八幡宮より御分霊を勧請し、久米八幡宮と号したと伝えられる。松山八社八幡の第三番で、河野氏や加藤嘉明、松山藩主久松氏など歴代領主の崇敬を受けた。
葛飾区の神社

高砂天祖神社

東京都葛飾区高砂に鎮座する天祖神社(高砂天祖神社)の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。旧曲金村(現・高砂)等の鎮守で元は三社大明神と称した。中世、当地一帯に葛西御厨が置かれていた時代に伊勢神宮の御分霊を勧請したと伝えられる。
南多摩地域の神社

春日神社(大蔵)

東京都町田市大蔵町に鎮座する春日神社の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。社宝の棟札により宝永4年(1707)奈良の春日大社から御分霊を勧請したとされるが、実際の創建はさらに古く遡ると考えられている。御本社のほか、弁天堂の龍女神の御朱印をいただくことができる。
江戸川区の神社

西小松川天祖神社

東京都江戸川区西小松川町に鎮座する天祖神社(西小松川天祖神社)の御朱印、由緒(歴史)、アクセス等の紹介。総研年代は詳らかでないが、現在の社家は康正2年(1456)下総国より来住し、神職として奉仕するようになったと伝えられる。