PR

別表神社

神社本庁の別表神社に加列された神社。

スポンサーリンク
関西の神社

伊太祁曽神社 | 和歌山県和歌山市

和歌山県和歌山市伊太祈曽に鎮座する伊太祁曽神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。紀伊国一宮、旧官幣中社。木の神・五十猛命を御祭神とし、脇殿に妹神の大屋津姫命・都麻都比売命を祀る。昔の御朱印も掲載。
三重県の神社

多度大社 | 三重県桑名市

三重県桑名市多度町多度に鎮座する多度大社の御朱印、由緒などの紹介。天照大神の御子・天津彦根命を祀る。その創祀ははるか古代に遡り、雄略天皇の御代に社殿が造営されたと伝えられる。5月の例祭は「上げ馬神事」で名高い。
京都府の神社

貴船神社 | 京都市左京区

京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。全国の貴船神社の総本宮。式内名神大社、二十二社、旧官幣大社。古くから水を司る神として名高い。戦前の御朱印も掲載。
京都府の神社

豊國神社 | 京都市東山区

京都市東山区茶屋町に鎮座する豊国神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。豊臣秀吉を祀る。慶長4年に創建されたが、江戸幕府によって破却され、明治になって再興された。昔の御朱印も掲載。
京都府の神社

建勲神社 | 京都市北区

京都市北区紫野北舟岡町に鎮座する建勲神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。旧別格官幣社。明治3年東京の天童藩知事・織田信敏邸に創建、明治13年現社地に遷座した。昔の御朱印も掲載。
中四国の神社

徳島縣護國神社 | 徳島県徳島市

徳島県徳島市雑賀町東開に鎮座する徳島縣護國神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。明治12年招魂碑として創建。元は徳島中央公園の城山山頂にあったが、平成15年現社地に遷座した。昔の御朱印も掲載。
北海道・東北地方の神社

鮎貝八幡宮 | 山形県西置賜郡白鷹町

山形県西置賜郡白鷹町鮎貝に鎮座する鮎貝八幡宮の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。社伝によれば、康平2年(1059)源義家により創建された。歴代領主の崇敬を受け、江戸時代には上杉氏の祈願所、野川以北18ヶ村の総鎮守とされた。本殿は県の有形文化財に指定されている。
北海道・東北地方の神社

宮内熊野大社 | 山形県南陽市

山形県南陽市に鎮座する宮内熊野大社の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。日本三熊野の一に数えられる。社伝によれば大同元年(806)平城天皇の勅により再興されたといい、歴代領主の崇敬を受けた。江戸時代には米沢藩主上杉氏から鬼門の祈願所として尊崇された。
北海道・東北地方の神社

樽前山神社 | 北海道苫小牧市

北海道苫小牧市高丘に鎮座する樽前山神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。苫小牧市の総鎮守、別表神社。創建年代は不詳、樽前山の神を祀ったことに始まる。明治8年(1875)山麓より苫小牧の中心に遷座し、千歳・白老・勇払三郡の郷社・総鎮守とされた。
北海道・東北地方の神社

住吉神社 | 北海道小樽市

北海道小樽市に鎮座する住吉神社の御朱印、由緒などの紹介。小樽の総鎮守。元治元年(1864)函館八幡宮の神主・菊池重賢がオタルナイ・タカシマ両場所の鎮守として住吉大神を奉斎することを願い出、明治元年(1868)山ノ上町の弁天社に奉斎したことを創祀とする。
スポンサーリンク