MENU
  • 古今御朱印研究所
  • 御朱印研究
  • 御朱印拝受
    • 東京の神社
    • 全国の神社
    • 四国八十八ヶ所
    • 江戸・東京の巡礼
    • 東京の七福神
    • 御陵印(天皇陵の参拝記念印)
  • 昔の納経帳・集印帖
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
古今御朱印研究所。神社仏閣を参拝した証しとして授与される御朱印の拝受と研究、江戸時代から現代に至る古今の御朱印の紹介。
古今御朱印研究所
  • 古今御朱印研究所
  • 御朱印研究
  • 御朱印拝受
    • 東京の神社
    • 全国の神社
    • 四国八十八ヶ所
    • 江戸・東京の巡礼
    • 東京の七福神
    • 御陵印(天皇陵の参拝記念印)
  • 昔の納経帳・集印帖
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
古今御朱印研究所
  • 古今御朱印研究所
  • 御朱印研究
  • 御朱印拝受
    • 東京の神社
    • 全国の神社
    • 四国八十八ヶ所
    • 江戸・東京の巡礼
    • 東京の七福神
    • 御陵印(天皇陵の参拝記念印)
  • 昔の納経帳・集印帖
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 江戸の霊場
  3. 江戸三大閻魔

江戸三大閻魔– category –

江戸の霊場江戸三大閻魔
  • 太宗寺閻魔像
    江戸三大閻魔

    霞関山 太宗寺

    太宗寺は内藤新宿を代表する名刹で、太宗という僧が結んだ庵を起源とし、領主・内藤氏(信濃高遠藩主)の菩提寺とされた。江戸六地蔵の閻魔像は文化11年(1814)の安置と伝えられ、高さは1丈8尺(約5.5m)、江戸第一の巨像であった。 名称 霞関山 本覚院 ...
    2012年8月30日
  • 華徳院閻魔像
    江戸三大閻魔

    稱光山 華徳院

    華徳院は、慈覚大師が下野国佐野に創建したと伝えられ、古くは理正院と称したという。慶長年間(1596~1615)浅草蔵前に移転し、運慶蘇生の作と伝えられる閻魔大王を本尊とした。しかし関東大震災で本尊や伽藍を焼失したため、昭和4年(1929)すでに区画整...
    2012年8月30日
  • 善養寺閻魔像
    江戸三大閻魔

    薬王山 善養寺

    善養寺は、天長年間(824~34)慈覚大師円仁が上野山内に開創したと伝えられる。寛文年間(1661~72)下谷坂本(現・台東区上野公園)に移転した。さらに明治45年(1912)境内が鉄道用地にかかったため、北豊島郡巣鴨村(現・豊島区西巣鴨)の現在地に移転...
    2012年8月30日
1
新着記事
  • 本殿拝所
    下御霊神社 | 京都市中京区
  • 止め天神北野神社
    止め天神 北野神社 | 東京都大田区
  • 宗像神社
    宗像神社 | 京都市上京区
  • 新宮神社
    賀茂別雷神社摂社 新宮神社 | 京都市北区
  • 河合神社
    賀茂御祖神社摂社 河合神社 | 京都市左京区
人気記事
  • 御陵印(畝傍陵墓管区事務所)
    御陵印のいただき方
  • 新町御嶽神社拝殿
    新町御嶽神社 | 東京都青梅市
  • 巣鴨庚申堂
    巣鴨猿田彦大神庚申堂 | 東京都豊島区
  • 『群書類従』二十二社註式
    二十二社
  • 市守大鳥神社
    市守大鳥神社 | 東京都八王子市
カテゴリー
御朱印研究

御朱印とは
御朱印の基礎知識
御朱印帳の基礎知識
御朱印の歴史
よもやま話

東京の神社

千代田区の神社
中央区の神社
港区の神社
新宿区の神社
文京区の神社
台東区の神社
墨田区の神社
江東区の神社
品川区の神社
目黒区の神社
大田区の神社
世田谷区の神社
渋谷区の神社
中野区の神社
杉並区の神社
豊島区の神社
北区の神社
荒川区の神社
板橋区の神社
練馬区の神社
足立区の神社
葛飾区の神社
江戸川区の神社
北多摩地域の神社
南多摩地域の神社
西多摩地域の神社

全国の神社

北海道の神社
宮城県の神社
秋田県の神社
山形県の神社
福島県の神社
茨城県の神社
栃木県の神社
群馬県の神社
埼玉県の神社
千葉県の神社
神奈川県の神社
山梨県の神社
長野県の神社
新潟県の神社
福井県の神社
岐阜県の神社
静岡県の神社
愛知県の神社
三重県の神社
滋賀県の神社
京都府の神社
大阪府の神社
兵庫県の神社
奈良県の神社
和歌山県の神社
岡山県の神社
徳島県の神社
香川県の神社
愛媛県の神社
高知県の神社
福岡県の神社
海外廃絶神社

四国八十八ヶ所

発心の道場
修行の道場
菩提の道場
涅槃の道場
高野山その他

江戸・東京の巡拝

昭和新撰江戸三十三観音
御府内八十八ヶ所
江戸六地蔵
江戸六阿弥陀
江戸十大祖師
江戸三大閻魔

東京の七福神

浅草名所七福神
板橋七福神
荏原七福神
亀戸七福神
下谷七福神
新宿山ノ手七福神
隅田川七福神
千寿七福神
東海七福神
日本橋七福神
深川七福神
港七福神
谷中七福神
元祖山手七福神
羽田七福いなり
八王子七福神

御陵印

御陵印
御陵印(陵墓印)とは
御陵印のいただき方
歴代天皇陵の新旧御陵印(1)
歴代天皇陵の新旧御陵印(2)
歴代天皇陵の新旧御陵印(3)
歴代天皇陵の新旧御陵印(4)
歴代天皇陵の新旧御陵印(5)
歴代以外の天皇・皇族の陵墓の旧陵墓印

昔の納経帳

文化10年(1813)西国三十三所
天保11年(1840)四国八十八ヶ所
明治38年(1905)四国八十八ヶ所

リンク

神奈備にようこそ
玄松子の記憶
神のやしろを想う
たけのしんの番外札所
東国墨朱漫遊
千ヶ寺を巡る
関東の神社めぐり プチ神楽殿
古今御朱印研究室
あらいのじかん
御朱印マニア
風来坊ワルえもんの御朱印館
猫の足あと
神社仏閣史跡巡り
ゴシュイン デイズ
マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)
御朱印収集人
相模の神社を巡る
神社と御朱印
Destiny 癒しの御朱印巡り
昔の集印帖
ご朱印びと
たんぽぽろぐ
全国御朱印図鑑
御朱印・神社メモ

メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2005-2024 Murakami Tetsuki