北多摩地域の神社

府中市・小金井市・国分寺市・国立市・立川市・昭島市・昭島市・武蔵村山市・東大和市・小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市

北多摩地域の神社

関野天神社(南関野天神社・東町天神社)

東京都小金井市東町に鎮座する天神社(関野天神社)の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。享保7年(1722)関野新田の開発にあたり、南関野の鎮守として創建されたと伝えられる。鎮座地の旧地名から関野天神社・南関野天神社、現在の町名から東町天神社などとも呼ばれる。
北多摩地域の神社

武蔵野神社

東京都小平市花小金井に鎮座する武蔵野神社の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。享保9年(1724)野中新田の鎮守として毘沙門社が創建されたことに始まる。明治の神仏分離に伴い、末社に祀られていた猿田彦大神を主祭神とし、武蔵野神社と改称された。
北多摩地域の神社

お伊勢の森神明社

東京都武蔵村山市中央に鎮座する神明社(お伊勢の森神明社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。旧中藤村と横田村の総鎮守で、宝暦12年(1762)に創建されたと伝えられる。かつて境内は鬱蒼とした杉の巨木が繁り、お伊勢の森と呼ばれていたという。
北多摩地域の神社

小野神社(小野宮)

東京都府中市住吉町に鎮座する小野神社(小野宮小野神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。武蔵国一宮・小野神社の論社。
北多摩地域の神社

八幡神社(奈良橋)

東京都東大和市奈良橋に鎮座する八幡神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。奈良橋の鎮守。創建年代は不詳だが、天正3年(1575)領主・石川太郎右衛門によって再建された。
北多摩地域の神社

下連雀八幡大神社(三鷹八幡大神社)

東京都三鷹市下連雀の八幡大神社(三鷹八幡大神社・下連雀八幡大神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。寛文4年(1664)連雀新田(下連雀村)の鎮守として創建された。
北多摩地域の神社

八重垣稲荷神社

東京都小金井市中町に鎮座する八重垣稲荷神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。元禄13年(1700)宮司家の先祖が勧請、平成12年(2000)社殿を建立し、崇敬神社として鎮座した。
北多摩地域の神社

虎狛神社

東京都調布市佐須町に鎮座する虎狛神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。式内社・虎柏神社の論社。創建年代は不詳だが、崇峻天皇2年(588)初めて祭事が執り行われたと伝えられる。
北多摩地域の神社

日吉神社(拝島山王社)

東京都昭島市拝島町に鎮座する日吉神社(拝島山王社・拝島日吉神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。大日堂の伽藍鎮守として創建された。榊祭は都の無形民俗文化財。
北多摩地域の神社

豊鹿嶋神社

東京都東大和市芋窪に鎮座する豊鹿嶋神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。本殿は文正元年(1466)の造営で、都内最古の神社建築。