東京の神社

中央区の神社

初音森神社

東京都墨田区千歳に鎮座する初音森神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。中央区東日本橋の儀式殿にて拝受。もともと当地に鎮座していたが、明暦の大火の後、本所の現社地に遷座した。
大田区の神社

多摩川浅間神社

東京都大田区田園調布に鎮座する浅間神社(多摩川浅間神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。北条政子が当地から望む富士山の鮮やかな姿に感銘を受け、源頼朝の武運長久を祈願して聖観音像を建てた。これを村人が富士浅間大菩薩として崇めたことに始まるという。
品川区の神社

桐ヶ谷氷川神社

東京都品川区西五反田に鎮座する氷川神社(桐ヶ谷氷川神社)の御朱印、由緒などの紹介。桐ヶ谷村の鎮守。創建年代は不詳だが、元禄年間(1688~1704)以前と考えられている。緑の多い境内に先の大戦の戦火を免れた昭和13年(1938)建造の木造社殿が建つ。
板橋区の神社

中丸熊野神社

東京都板橋区熊野町に鎮座する熊野神社(中丸熊野神社)の御朱印、由緒などの紹介。応永年間(1394~1428)庭田主水正氏兼が中丸村に移住してきたとき、先祖以来深く崇敬してきた熊野権現を勧請し、氏神としたことに始まるという。
板橋区の神社

東新町氷川神社

東京都板橋区東新町に鎮座する氷川神社(東新町氷川神社)の御朱印、由緒などの紹介。創建年代は不詳だが、大宮の氷川神社より勧請し、上板橋村の鎮守として崇敬された。境内の郷土資料館には郷土で使われた生活用品や農機具など千点余が収蔵されている。
世田谷区の神社

瀬田玉川神社

東京都世田谷区瀬田に鎮座する玉川神社(瀬田玉川神社)の御朱印、由緒などの紹介。元は御嶽神社と称し、永禄年間(1558~70)の創建、寛永3年(1626)現在地に遷座したと伝えられる。明治41年(1908)村内の小社を合祀し、玉川神社と改称した。
世田谷区の神社

喜多見氷川神社

東京都世田谷区喜多見に鎮座する氷川神社(喜多見氷川神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。江戸氏の後裔・喜多見氏ゆかりの神社で、参道の二の鳥居は承応3年(1654)喜多見重恒・重勝兄弟が奉納したもの。区内最古の鳥居で、区の文化財に指定されている。
江東区の神社

志演尊空神社

東京都江東区北砂に鎮座する志演尊空神社の御朱印、由緒などの紹介。寛永元年(1624)菅原長寛が村民の願いを受けて稲荷神を祀り、深川稲荷と称したことに始まる。元禄の頃、徳川綱吉が立ち寄った際、「民の志を演ぶること殊勝なり」と賞し、志演神社と改称させた。
江東区の神社

亀戸浅間神社

東京都江東区亀戸に鎮座する浅間神社(亀戸浅間神社)の御朱印、由緒などの紹介。大永7年(1527)富士山より木能花咲耶姫命を勧請したことに始まる。当社の富士塚は笄塚とも称し、弟橘媛の笄が流れ着いたことに因むと伝えられる。
北多摩地域の神社

伊豆美神社

東京都狛江市中和泉に鎮座する伊豆美神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。元は六所宮と称し、寛平元年(889)の創建、天文19年(1550)多摩川の洪水により現社地に遷座したと伝えられる。