PR

第5番 無尽山 地蔵寺

5番地蔵寺

弘仁12年(821)嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開創された。本尊は弘法大師が自ら彫ったという1寸8分(約5.6cm)の勝軍地蔵であったが、宇多天皇の頃、浄函上人が熊野権現の神託を受け、霊木で2尺7寸(約88cm)の延命地蔵菩薩の像を造り、大師御作の勝軍地蔵を胎内に納めたと伝えられる。

名称 無尽山 荘厳院 地蔵寺
御本尊 延命地蔵菩薩(胎内仏:勝軍地蔵菩薩)
本尊真言 おん かかかび さんまえい そわか
御詠歌 六道の能化の地蔵大菩薩 導き給えこの世後の世
所在地 徳島県板野郡板野町羅漢5 [Mapion|googlemap]
巡拝等 四国八十八ヶ所(第5番)
スポンサーリンク

納経(御朱印)

  • 地蔵寺の納経

    (1)

  • 5番地蔵寺の納経

    (2)

  • 五百羅漢の納経

    (3)

(1)平成元年に拝受した納経。揮毫は地蔵菩薩の種字「カ」に「地蔵尊」。中央の宝印は火炎宝珠に梵字「カ」。右上の朱印は「四国第五番」、左下は「無盡荘厳」。

(2)平成18年に拝受した納経。揮毫・朱印ともに平成元年のものと同じである。

(3)平成18年に拝受した奥之院・五百羅漢の納経。中央の揮毫は釈迦如来の種字「バク」に「釈迦如来」。中央の朱印は蓮華座上の火炎宝珠に種字「バク」。右上は「第五番奥之院」、左下は「五百羅漢」。

昔の納経

江戸時代の納経

  • 天保11年の納経

    (1)

  • 天保12年の納経

    (2)

  • 五百羅漢の納経

    (3)

(1)天保11年(1840)の納経。揮毫は「奉納経/本尊地蔵菩薩/无尽山/地蔵寺」。中央に宝印はない。右上は「四国第五番」、左下は「無盡荘厳」だが、現在のものとは書体が少し違う。

(2)天保12年(1841)の納経。版木押しで「奉納經/本尊地蔵大菩薩/阿州無盡山/地藏寺」となっている。朱印は天保11年のものと同じで、中央の宝印はない。

(3)天保12年(1841)奥之院・五百羅漢の納経。朱の版木押しで五輪塔と「四國第五番奥院/「五百大阿羅漢/寶前」。上の朱印は「第五番奥院」。

明治時代の納経

  • 地蔵寺の納経

    (1)

  • 五百羅漢の納経

    (2)

  • 明治38年の納経

    (3)

(1)明治12年(1879)の納経。天保12年のものとほぼ同じ。版木押しで「奉納經/本尊地蔵大菩薩/阿州無盡山/地藏寺」。中央に朱印はない。右上の印は「四國第五番」、左下は「無盡荘厳」。

(2)明治12年(1879)奥之院・五百羅漢の納経。朱の版木押しで五輪塔に「四國第五番 奥院/五百大阿羅漢印/寶前」。上の印は「第五番奥院」。

(3)明治38年(1905)の納経。版木押しで、天保12年の版木とほぼ同じ。中央上に「四国第五番」、左下に「無盡荘厳」の朱印、中央の宝印はない。右上の「第五番奥院」と中央の五輪塔の朱印は奥の院・五百羅漢のものである。

略縁起

弘仁12年(811)嵯峨天皇の勅願により、弘法大師が開創したと伝えられる。本尊は1寸8分(約5.6cm)の勝軍地蔵(甲冑を身につけた地蔵菩薩)で、弘法大師の作とされる。

宇多天皇の頃、紀州熊野権現の遷宮導師を勤めた浄函〔じょうかん〕上人が熊野権現の神託を受けて霊木で2尺7寸(約88cm)の延命地蔵の像を造り、胎内に勝軍地蔵の尊像を納めた。

淳和天皇・仁明天皇の帰依を受け、さらに源義経や三好氏をはじめとする武将たちも篤く崇敬した。最盛期には末寺300ヶ寺、塔頭26ヶ寺を誇ったという。

天正年間(1573~92)長曽我部の兵火により堂塔は灰燼に帰したが、徳島藩主・蜂須賀家の保護を受け、歴代住職や信者の尽力によって再興された。

奥之院 五百羅漢

五百羅漢

本堂の脇を通り、坂を登ると安永4年(1776)に建立された奥の院・五百羅漢がある。文字通り「奥」にあるのだが、徒歩で4番大日寺から歩くと地蔵寺の手前になる。

安永4年(1776)、実名、実聞という兄弟の僧によって建立されたが、大正4年(1915)の火災で焼失し、現在の建物は大正11年(1922)の再建である。

本尊は釈迦如来。中央に釈迦堂、向かって左に弥勒堂、右に大師堂がある。廻廊でつながっているため、全体としてはコの字型になっており、五百羅漢が祀られている。

羅漢とは阿羅漢の略であり、「阿羅漢果」という覚りの境地を得た釈尊の弟子のことである。もともと阿羅漢はサンスクリット語の「アルハット」の音写であり、尊敬されるべき人・供養を受けるに相応しい人を意味する。意訳して「応供」ともいう。

五百羅漢とは、釈尊の入滅後に行われた第一回仏典結集に集まった500人の仏弟子=阿羅漢を指す。ただし、現在は200体ほどになっている。

名称 五百羅漢
御本尊 釈迦如来
本尊真言 のうまく さんまんだ ぼたなん ばく
所在地 徳島県板野郡板野町羅漢5 [Mapion|googlemap]

写真帖

  • 山門

    山門

  • 大師堂

    大師堂

  • 本堂

    本堂

  • 五百羅漢

    奥之院・五百羅漢

地蔵寺の概要

山号 無尽山〔むじんざん〕
寺号 地蔵寺〔じぞうじ〕
院号 荘厳院〔しょうごんいん〕
御本尊 延命地蔵菩薩(胎内仏:勝軍地蔵菩薩)
所在地 徳島県板野郡板野町羅漢字林東5番地
創建年代 弘仁12年(821)
開山 弘法大師
宗派等 真言宗御室派
文化財 〈史跡〉阿波遍路道 〈国登録有形文化財〉本堂 不動堂 大師堂 経蔵 五百羅漢堂
巡拝等 四国第5番

交通アクセス

□JR高徳線「板野駅」よりバス、または徒歩約45分
■板野駅南から鍛冶屋原車庫行き「羅漢」下車徒歩約3分

タイトルとURLをコピーしました