
【別格8番】十夜ヶ橋 永徳寺
十夜ヶ橋は、弘法大師御野宿所として名高い番外札所である。弘法大師が四国を巡錫された折、宿を借りようとしたが、泊めてくれる家がなかった。や...
四国八十八ヶ所の札所寺院と納経(御朱印)
十夜ヶ橋は、弘法大師御野宿所として名高い番外札所である。弘法大師が四国を巡錫された折、宿を借りようとしたが、泊めてくれる家がなかった。や...
名称 臨海山 福寿寺 龍光院 御本尊 十一面観世音菩薩 札所本尊 弘法大師 本尊真言 ...
真念庵は、四国霊場の札所間で最も距離が長い37番岩本寺・38番金剛福寺・39番延光寺の中間点にある。「四国遍路の父」と称される真念法...
洲崎寺は、大同年間(806~10)弘法大師によって創建されたと伝えられる番外札所だが、古くから屋島の合戦で源義経の身代わりとなって討ち死...
名称 医王山 遍照光院 大窪寺 御本尊 薬師如来 所在地 香川県さぬき市多和兼割96 ...
名称 補陀落山 観音院 長尾寺 御本尊 聖観世音菩薩 所在地 香川県さぬき市長尾西 公...
名称 補陀洛山 清浄光院 志度寺 御本尊 十一面観世音菩薩 所在地 香川県さぬき市志度1102 ...
名称 五剣山 観自在院 八栗寺 御本尊 聖観世音菩薩 所在地 香川県高松市牟礼町牟礼3416 ...
名称 南面山 千光院 屋島寺 御本尊 十一面千手観世音菩薩 所在地 香川県高松市屋島東町1808 ...
名称 神毫山 大宝院 一宮寺 御本尊 聖観世音菩薩 所在地 香川県高松市一宮町607 ...