こまいぬ@御朱印研究家– Author –
こまいぬ@御朱印研究家
-
愛媛県の神社
伊佐爾波神社 | 愛媛県松山市
伊佐爾波神社は延喜式神名帳所載の古社で、仲哀天皇と神功皇后が道後温泉に行幸された際の行宮跡に奉斎したと伝えられる。中世には河野氏が深く崇敬し、湯月八幡宮と称して道後七郡の総守護とされた。八幡造りの社殿は、松山藩主・松平定長が神教を受け、... -
北区の神社
志茂熊野神社 | 東京都北区
正式名称 熊野神社〔くまのじんじゃ〕 御祭神 伊邪那岐神 伊邪那美神 事解之男神 社格等 旧村社 鎮座地 東京都北区北区志茂4-19-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://ak8mans.com/kumano.htm 【由緒概要】 志茂熊野神社は豊島郡下村の鎮守。旧別当... -
七福神霊場
深川七福神
深川七福神は、今も下町情緒を残す深川地域を巡る七福神である。開創年代は不詳で、第二次大戦による中断の後、昭和45年(1970)に再興された。 ■富岡八幡宮:恵比須神 ■冬木弁天堂:弁財天 ■心行寺:福禄寿 ■円珠院:大黒天 ■龍光院:毘沙門天 ■深川稲荷... -
北海道・東北地方の神社
伊佐須美神社 | 福島県大沼郡会津美里町
社伝によれば、崇神天皇の命により、四道将軍として北陸道に派遣された大毘古命と東海道に派遣された建沼河別命が会津で行き会った。そこで国土開拓の祖神である伊弉諾尊・伊弉冉尊を天津嶽に祀ったのが創祀とされる。陸奥国の二宮、会津の総鎮守として朝... -
甲信越・北陸の神社
甲斐国一宮浅間神社 | 山梨県笛吹市
甲斐国一宮・浅間神社は、垂仁天皇の御代、境外摂社・山宮神社のある神山の麓に鎮祭されたと伝えられる。貞観7年(865)現社地に遷座して官社とされ、延喜の制では名神大社に列した。甲斐国一宮として武田氏や徳川氏の崇敬篤く、明治4年(1871)には国幣中... -
甲信越・北陸の神社
武田神社 | 山梨県甲府市
武田神社は、戦国時代の名将・武田信玄を祀る。大正4年(1915)大正天皇のご即位に際し、武田信玄に従三位が追贈されたことから神社創建の気運が高まり、大正8年(1919)武田氏の本拠地であった躑躅ヶ崎館跡に鎮祭された。以来、甲斐国総鎮護として崇敬さ... -
中央区の神社
寶田恵比寿神社 | 東京都中央区
べったら市で知られる宝田恵比寿神社は徳川家康の江戸入府以前から宝田村(今の東京駅付近)の鎮守として祀られていた。宝田村が日本橋に移転して大伝馬町となった際にともに遷座し、旧村名に因んで宝田稲荷と称した。当社に奉安している恵比寿神像は大伝... -
新宿区の神社
市谷亀岡八幡宮摂社 茶ノ木稲荷神社 | 東京都新宿区
茶ノ木稲荷神社は、弘法大師が東国に下向した際に創建したと伝えられる。寛永年間(1624~44)市谷亀岡八幡宮が境内に遷座してきたため、当社は地主神・摂社とされた。古くから眼病平癒の霊験で信仰を集めている。 正式名称 市谷亀岡八幡宮摂社茶ノ木稲荷... -
愛媛県の神社
和霊神社 | 愛媛県宇和島市
和霊神社は、宇和島藩の家老で非業の死を遂げた山家清兵衛公頼を祀る。清兵衛暗殺に関わった人々が落雷や海難事故で亡くなったことから清兵衛の祟りとされ、さらに清兵衛の潔白が判明したことから、寛永8年(1631)森安の八面大荒神境内に清兵衛を祀る児玉... -
愛媛県の神社
伊豫豆比古命神社 | 愛媛県松山市
伊豫豆比古命神社は、社伝によれば孝霊天皇の御代に鎮座したと伝えられる。延喜式神名帳所載の伊豫豆比子命神社に比定されるが、名神大社の伊豫神社に充てる説もある。椿神社と通称され、古くから開運縁起・商売繁盛の御神徳で広く信仰を集めている。 正式...