こまいぬ@御朱印研究家– Author –
-
葛飾氷川神社 | 東京都葛飾区
葛飾氷川神社は、下千葉村の鎮守である。創建年代は不詳だが、正治元年(1199)大宮の氷川神社より勧請されたとの伝承が残る。境内末社の八王子神社は、治承2年(1178)源頼朝が山王二十一社の一である八王子権現(日吉大社の摂社・牛尾宮)を勧請したもの... -
堀切天祖神社 | 東京都葛飾区
堀切天祖神社は、永万元年(1165)堀切村の鎮守として伊勢の皇大神宮から御分霊を勧請したことに始まると伝えられる。堀切村が伊勢神宮の神領・葛西御厨に含まれていたことによるという。 正式名称 天祖神社〔てんそじんじゃ〕 通称 堀切天祖神社〔ほりき... -
第76番 鶏足山 金倉寺
名称 鶏足山 宝幢院 金倉寺 御本尊 薬師如来 所在地 香川県善通寺市金蔵寺町1160 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.kagawa-konzouji.or.jp/ 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 まことにも神仏僧をひらくれば... -
第75番 五岳山 善通寺誕生院
名称 屏風浦 五岳山 善通寺 誕生院 御本尊 弘法大師 所在地 香川県善通寺市善通寺町3-3-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.zentsuji.com/ 【本尊真言】 南無大師遍照金剛 【御詠歌】 われ住まば よも消えはでじ善通寺 深き誓いの法のともしび ... -
第75番 五岳山 善通寺
名称 屏風浦 五岳山 誕生院 善通寺 御本尊 薬師如来 所在地 香川県善通寺市善通寺町3-3-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.zentsuji.com/ 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 我すまばよもきゑはてじ善通寺 ... -
第74番 医王山 甲山寺
名称 医王山 多宝院 甲山寺 御本尊 薬師如来 所在地 香川県善通寺市弘田町1765-1 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 十二神味方に持てる戦には 己と心甲山かな 【略縁起】 弘法大師が一寺を建立す... -
第73番 我拝師山 出釈迦寺
名称 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺 御本尊 釈迦如来 所在地 香川県善通寺市吉原町1091 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.shushakaji.jp/ 【本尊真言】 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく 【御詠歌】 迷いぬる六道衆生救わんと 尊き山に出ず... -
第72番 我拝師山 曼荼羅寺
名称 我拝師山 延命院 曼荼羅寺 御本尊 大日如来 所在地 香川県善通寺市吉原町1380-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.mandaraji.jp/ 【本尊真言】 おん あびらうんけん ばざらだどばん 【御詠歌】 わずかにも曼荼羅拝む人はただ 再び三度帰... -
第71番 剣五山 弥谷寺
名称 剣五山 千手院 弥谷寺 御本尊 千手観世音菩薩 所在地 香川県三豊市三野町大見70 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.geocities.jp/ryogot1010/ 【本尊真言】 おん ばざら たらま きりく 【御詠歌】 悪人と行き連れなんも弥谷寺 ただかり... -
大麻止乃豆乃天神社 | 東京都稲城市
大麻止乃豆乃天神社は大丸村の鎮守で、江戸時代以前は丸宮明神と称していた。延喜式神名帳の多摩郡八座の一・大麻止乃豆乃天神社の論社で、明治の初めに現社号に改めた。旧称の「丸宮」は、大麻止乃豆乃天神社を略した「麻止乃宮」が訛ったものと考...