熊野神社(立川)

熊野神社

立川市の熊野神社は、享保11年(1726)柴崎新田の鎮守として奉斎されたことに始まる。昭和20年(1945)空襲により焼失、さらに境内地が進駐軍に接収されたため、昭和23年(1948)現社地に遷座した。昭和43年(1968)市道新設のため社殿等を移築した。

正式名称 熊野神社〔くまのじんじゃ〕
御祭神 須佐之男命 伊邪那岐命 伊邪那美命
社格等 旧村社
鎮座地 東京都立川市高松町1-17-21 [Mapion|googlemap]
最寄り駅 高松(多摩モノレール)
立川(JR中央線)
バス停:高松二丁目
スポンサーリンク
サイト内検索
広告レクタングル(大)




御由緒

立川市高松町に鎮座する熊野神社は、享保11年(1726)柴崎新田(七軒家)の鎮守として創建された。当時の鎮座地は旧立川基地の敷地内であった。七軒の家によって開拓されたことから「七軒家」と呼ばれるようになった地域である。

寛政12年(1800)23戸に増えた氏子の人々によって再建された。

明治6年(1873)村社に列格、同40年(1907)幣帛料供進社に指定、同41年(1908)社殿の改築を行った。

昭和20年(1945)戦災のために社殿が焼失。さらに境内地が進駐軍に接収されたため、同23年(1948)新たに境内地を購入、現社地に遷座した。

昭和31年(1956)現在の社殿が完成したのにあわせ、改めて熊野本宮大社より御分霊を勧請・奉斎した。

昭和43年(1968)市道新設のため社殿等を現在の場所に移築、さらに鎮座250年奉祝事業として境内整備を行い、現在に至る。

御朱印

  • 熊野神社の御朱印

    (1)

(1)平成17年拝受の御朱印。中央の朱印は「熊野神社」、右上の印は「熊野神社氏子会之印」。

写真帖

  • 一の鳥居

    一の鳥居

  • 秩父宮妃の歌碑

    秩父宮妃の歌碑

  • 手水舎

    手水舎

  • せせらぎ熊野川

    せせらぎ 熊野川

  • 土俵

    土俵

  • 二の鳥居

    二の鳥居

  • 拝殿

    拝殿

  • 拝殿の彫刻

    拝殿の彫刻

  • 社号額

    社号額

  • 本殿

    本殿

メモ

住宅地の中に鎮守の森がある。それほど大きな境内ではないが、参道沿いには「せせらぎ 熊野川」と名付けられた小川も設けられ、社殿も木造の立派なもので、移転・再建を繰り返しているとは思えない空間を作っている。
参道脇、せせらぎのほとりに秩父宮勢津子殿下の歌碑がある。特に説明などはなく、詳しいことはわからなかった。

熊野神社の概要

名称 熊野神社
通称 立川熊野神社
御祭神 須佐之男命〔すさのおのみこと〕
伊邪那岐命〔いざなぎのみこと〕
伊邪那美命〔いざなみのみこと〕
鎮座地 東京都立川市高松一丁目17番21号
創建年代 享保11年(1726)
社格等 旧村社
例祭 8月第3日曜日
神事・行事 1月1日/歳旦祭
2月3日/節分祭
2月11日/建国祭
6月30日/大祓
12月1日/火難防除祭
12月31日/大祓
※『平成「祭」データ』による

交通アクセス

□多摩モノレール「高松駅」より徒歩10分
□JR中央線「立川駅」より徒歩約15分、またはバス
■西武バス東大和市駅・幸町団地・久米川駅・東村山駅西口行き「高松二丁目」下車徒歩4分


※掲載の情報は最新のものとは限りません。ご自身で確認をお願いします。

スポンサーリンク
サイト内検索
広告レクタングル(大)




サイト内検索
広告レクタングル(大)




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする