こまいぬ@御朱印研究家

練馬区の神社

氷川神社(大氷川)

東京都練馬区氷川台に鎮座する氷川神社(大氷川)の御朱印、由緒などの紹介。下練馬村の鎮守で、渋川義鏡が石神井川近くの「お浜井戸」で須佐之男尊を祀り、武運長久を祈願したことに始まると伝えられる。
北多摩地域の神社

八坂神社(武蔵野牛頭天王)

東京都東村山市栄町に鎮座する八坂神社(武蔵野牛頭天王)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。野口村の鎮守で、江戸時代までは野口の天王様と称し、広く信仰を集めたという。
七福神霊場

谷中七福神

谷中七福神の御朱印、各寺院の縁起・アクセスなどの紹介。東京都台東区・荒川区・北区。19世紀初頭には原型ができていたようで、江戸最古の七福神霊場とされる。
西多摩地域の神社

玉川神社(羽村)

東京都羽村市羽中に鎮座する玉川神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。江戸時代以前は諏訪大明神あるいは多摩大明神と称し、寿永年間諏訪大社からの勧請と伝えられる。明治15年日枝神社を合祀し、玉川神社と改称した。
西多摩地域の神社

二宮神社(あきる野)

東京都あきる野市二宮に鎮座する二宮神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。小河郷の総鎮守で、古くは小河大明神とも称した。武蔵国二宮であったことから二宮明神とも称し、武蔵総社・大國魂神社にも二之宮として祀られている。
北多摩地域の神社

武蔵野乃一本榎 熊野宮

東京都小平市仲町に鎮座する熊野宮(武蔵野乃一本榎 熊野宮・一本榎神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。宝永元年(1704)小川新田の鎮守として武蔵野にそびえる一本榎の下に奉斎された。
北多摩地域の神社

熊野神社(恋ヶ窪)

東京都国分寺市西恋ヶ窪に鎮座する熊野神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。創建年代は不詳だが、新田義貞と鎌倉勢との戦火で焼失したという伝承がある。
南多摩地域の神社

日野八坂神社

東京都日野市日野本町に鎮座する八坂神社(日野八坂神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。日野の総鎮守で、その昔、多摩川の瀬から見出された牛頭天王像を祀ったことに始まると伝えられる。
南多摩地域の神社

多賀神社(八王子)

東京都八王子市元本郷町に鎮座する多賀神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。八王子市街地西部12ヶ町の鎮守。天慶元年(938)近江国の多賀大社より御分霊を勧請したと伝えられる。
南多摩地域の神社

八幡神社(元八王子)

東京都八王子市元八王子町に鎮座する八幡神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。建久2年(1191)梶原景時が鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請したと伝えられることから梶原八幡宮の通称がある。