沼袋氷川神社

沼袋氷川神社

社伝によれば正平元年(1346)武蔵一宮・氷川神社から勧請したことに始まる。太田道灌は豊島一族との江古田原・沼袋の合戦に際して当社に本陣を置き、戦勝を祈願して杉の木を植えた。この杉は高さ30mに生長して道灌杉と呼ばれたが、残念ながら昭和17年(1942)に枯死した。
中野区の神社

正式名称 氷川神社〔ひかわじんじゃ〕
通称 沼袋氷川神社〔ぬまぶくろ ひかわじんじゃ〕
御祭神 須佐之男命
社格等 旧村社
鎮座地 東京都中野区沼袋1-31-4 [Mapion|googlemap]
公式サイト http://hikawa-n.or.jp/
東都神社御朱印集
東京は江戸時代以来、約400年にわたり日本の中心として繁栄してきた。そのため、江戸幕府や明治政府から特別の崇敬を受けた重要な神社がいくつもある。また、多くの庶民によって信仰を集めてきた神社も数多い。 御朱印拝受という観点から見れば、人口が多...

御朱印

  • 沼袋氷川神社の御朱印

平成17年拝受の御朱印。中央の朱印は「沼袋氷川神社」、右上に「参拝記念」。

御由緒

下沼袋村の鎮守で、別当は上沼袋村の珠光山清谷寺(沼袋3、真言宗)であった。

社伝によれば、正平元年(1346)武蔵国一宮である大宮の氷川神社より御分霊を勧請、奉斎したことに始まるという。

文明9年(1477)太田道灌が江古田原・沼袋で豊島一族と戦った際、道灌は当社に本陣を置き、戦勝を祈願して杉の木を植えた。後年、この杉は高さ約30mの大木となり、「道灌杉」と呼ばれていたが、残念ながら昭和17年に枯死した。

正保年間(1645~48)代官の野村彦太夫が社殿を修築。明治13年(1880)社殿を改築、大正11年(1922)幣殿を増築した。

昭和63年(1988)8月、氏子崇敬者の奉賛により新社殿が竣工。ところが、わずか1年数ヶ月後の平成2年(1990)3月、左翼過激派の放火により焼失してしまった。しかし氏子崇敬者の協力により、平成3年(1991)8月、現在の平成社殿が再建された。

写真帖

  • 鳥居

    鳥居

  • 三本願い松

    三本願い松

  • 稲荷神社・御嶽神社

    稲荷神社・御嶽神社

  • 天王社

    天王社

  • 神楽殿

    神楽殿

  • 拝殿

    拝殿

  • 本殿

    本殿

メモ

西武新宿線沼袋駅のすぐ東に鎮座しているが、改札が駅の西側にあるため300mほど歩かなければならない。社前に並ぶ紺色の幟が印象的である。

沼袋氷川神社の概要

名称 氷川神社
通称 沼袋氷川神社
御祭神 須佐之男命〔すさのおのみこと〕
鎮座地 東京都中野区沼袋一丁目31番4号
創建年代 正平元年(1346)
社格等 旧村社
例祭 8月第3または第4土・日曜日
神事・行事 1月1日/歳旦祭
1月3日/元始祭
2月17日/祈年祭
2月午の日/初午祭
6月22日/天王祭
6月30日/夏越の大祓
9月/NUNO JAZZ FESTA
11月23日/新嘗祭
12月30日/年越の大祓

交通アクセス

□西武新宿線「沼袋駅」より徒歩約2分

中野区の神社
北野神社 通称:新井天神北野神社 鎮座地:中野区新井4 多田神社 鎮座地:中野区南台3 八幡神社 通称:鷺宮八幡神社 鎮座地:中野区白鷺1 八幡神社 鎮座地:中野区大和町2 氷川神社 通称:上高田氷川神社 鎮座地:中野区上高田4 氷川神社 ...
タイトルとURLをコピーしました