PR

久富稲荷神社 | 東京都世田谷区

久富稲荷神社

久富稲荷神社は、世田谷村の枝郷・新町村の鎮守。創建年代は不詳だが、400年以上の歴史があるだろうと考えられている。現在の社殿は昭和6年(1931)の建築である。

正式名称 稲荷神社〔いなりじんじゃ〕
通称 久富稲荷神社〔ひさとみ いなりじんじゃ〕
御祭神 宇迦之御魂命 〈相殿〉猿田彦命 大宮女命
社格等 旧無格社
鎮座地 東京都世田谷区新町2-17-1 [Mapion|googlemap]
公式サイト http://www1.speednet.ne.jp/~hisatomiinari/
世田谷区の神社
東京都世田谷区の神社の御朱印。松陰神社・世田谷八幡宮・喜多見氷川神社・桜神宮・池尻稲荷神社・大原稲荷神社・奥沢神社・北澤八幡神社・駒留八幡神社・菅原神社・瀬田玉川神社・玉川神社・経堂天祖神社・勝利八幡神社・太子堂八幡神社・代田八幡神社・東玉川神社・深沢神社・用賀神社・赤堤六所神社・野毛六所神社他
スポンサーリンク

御朱印

  • 久富稲荷神社の御朱印

    (1)

  • 久富稲荷神社の御朱印

    (2)

  • 久富稲荷神社の御朱印

    (3)

(1)平成18年拝受の御朱印。中央の朱印は稲に「稲荷神社」。

(2)平成26年拝受の御朱印。中央の朱印は「稲荷神社」。右上と左下に『ぎんぎつね』の印。

(3)平成26年の御朱印拝受の際にいただいた『ぎんぎつね』の印を押した挟み紙。

御由緒

久富稲荷神社は、世田谷村の枝郷・新町村の鎮守。創建については不詳だが、参道に残っていた巨木の年輪から400年以上の歴史があるだろうという。

現在の社殿は昭和6年(1931)に造営されたものである。

昭和の中頃、境内の古木にフクロウが住み着いた。声は聞こえても姿を見ることがなかなかできなかったため、フクロウを見ると願いが叶うと言われた。これに因んで社殿向かいにふくろうの社が建立され、ふくろう御守り・ふくろう絵馬が授与されている。

写真帖

  • 参道入口

    参道入口

  • 手水舎

    手水舎

  • 神楽殿

    神楽殿

  • ふくろうの社

    ふくろうの社

  • 拝殿

    拝殿

  • 社号額

    社号額

  • 本殿

    本殿

メモ

サザエさんの町・桜新町の大山道から南へ約250mの参道を進むと社殿がある。『新編武蔵風土記稿』に「往還の南の傍に華表(鳥居)あり。それより二町を隔て、遙か向かいに本社建てり」とあり、すっかり住宅地になったとはいえ、参道と境内の配置は当時から変わらないのであろう。
テレビアニメにもなった落合さよりの漫画『ぎんぎつね』に登場する冴木神社は当社をモデルにしている。その縁で集英社から御朱印が奉納され、登場キャラ・銀太郎の印が押されるようになった。

久富稲荷神社の概要

名称 稲荷神社
通称 久富稲荷神社 新町稲荷神社
御祭神 宇迦之御魂命〔うかのみたまのみこと〕
〈相殿〉
猿田彦命〔さるたひこのみこと〕
大宮女命〔おおみやのめのみこと〕
鎮座地 東京都世田谷区新町二丁目17番1号
創建年代 不詳
社格等 旧無格社
例祭 10月第1日曜日
神事・行事 1月/元旦祭
2月/節分祭
2月/初午祭
2月/祈年祭
5月/月次祭
6月/夏越し大祓
9月/月次祭
11月/新嘗祭
12月/年越し大祓

交通アクセス

□東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩約5分

東都神社御朱印集
東京の神社400社以上の御朱印や由緒などの紹介。珍しい江戸時代から昭和戦前までの御朱印も掲載。
タイトルとURLをコピーしました