子易神社は、金井久保村の鎮守。創建年代は不詳だが、延宝2年(1674)以前には鎮座していたと考えられている。江戸時代には子安社・子安宮・子安明神社などと称し、安産・子育ての神として崇敬された。明治になって子易神社と改称した。
正式名称 | 子易神社〔こやすじんじゃ〕 |
---|---|
御祭神 | 木花咲耶姫乃命 |
社格等 | 旧無格社 |
鎮座地 | 東京都板橋区板橋2-19-20 [Mapion|googlemap] |
最寄り駅 | 板橋区役所前(都営三田線) 下板橋(東武東上線) 板橋(JR埼京線) バス停:大山東町 |
御由緒
子易神社は、豊島郡金井久保村の鎮守である。創建年代は不詳だが、延宝2年(1674)の水帳に境内地が記されていることから、それ以前の鎮座であろうという。富士浅間大社の御分霊を勧請したと伝えられる。
江戸時代は子安社・子安宮・子安明神社などと呼ばれ、安産・子育ての神として信仰を集めた。当時の別当は真言宗の来光山福生寺であった。
明治の神仏分離により子易神社と改称、福生寺は廃寺となった。
境内にある子安観音は福生寺に安置されていたものだが、廃寺となった際、当社に遷された。厨子に明和2年(1765)開眼という銘がある。
また、鳥居の脇にある身替り地蔵は胸突き地蔵とも呼ばれ、元禄8年(1695)の造立。元は神社の裏手にあったという。台座に「右上尾」「左河越」と彫られており、道標にもなっていたという。
御朱印
(1)平成17年拝受の御朱印。朱印は「子易神社」。
(2)平成29年拝受の御朱印。中央の朱印は「子易神社」、左下は「子易神社社務所之印」。
写真帖
メモ
山手通りから少し入ったところに鎮座する小さな社。社殿は高台の上に立っている。富士塚を意識しているのであろうか。社殿の前に小さな石段があり、その両側に手入れの行き届いた植え込みや狛犬の乗った獅子山があって、いい雰囲気を出している。
子易神社の概要
名称 | 子易神社 |
---|---|
旧称 | 子安社 子安宮 子安明神社 |
御祭神 | 木花咲耶姫乃命〔このはなさくやひめのみこと〕 |
鎮座地 | 東京都板橋区板橋二丁目19番20号 |
創建年代 | 不詳 |
社格等 | 旧無格社 |
例祭 | 9月第3土・日曜日 |
神事・行事 | 1月1日/歳旦祭 1月9日/新年祭 2月節分/節分祭 2月上午の日/初午祭 2月8日/針祭 3月中旬/祈年祭 4月12日/慰霊祭 6月30日/夏越の大祓 7月24日/胸突き地蔵尊菩薩供養会 8月25日/諏訪神社大祭 10月16日/子安観音菩薩供養会 11月15日/七五三祈願祭 11月23日/新嘗祭 12月28日/大祓 12月31日/除夜祭 ※『平成「祭」データ』による |
交通アクセス
□都営三田線「板橋区役所前駅」より徒歩約5分
□東武東上線「下板橋駅」より徒歩約8分
□JR埼京線「板橋駅」より徒歩約12分