PR

熊野神社 | 東京都国分寺市

恋ヶ窪熊野神社

恋ヶ窪の熊野神社は、創建年代は不詳だが、新田義貞と鎌倉勢の戦火で焼失したという伝承を持つ古社である。文明18年(1486)聖護院の道興准后が御歌を奉額したというが、天正の兵火で焼失したという。江戸時代には熊野権現社と称し、武野山東福寺が別当だった。

正式名称 熊野神社〔くまのじんじゃ〕
御祭神 伊邪那岐大神 伊邪那美大神 家津御子大神
社格等 旧村社
鎮座地 東京都国分寺市西恋ヶ窪1-27-17 [Mapion|googlemap]
最寄り駅 西国分寺(JR中央線・武蔵野線)
公式サイト http://kokubunjikumano.blog.fc2.com/
北多摩地域の神社
北多摩地域の神社の御朱印。大國魂神社・谷保天満宮・小野神社・小金井神社・阿豆佐味天神社・諏訪神社・豊鹿嶋神社・小平神明宮・田無神社・東伏見稲荷神社・武蔵野八幡宮・青渭神社・国領神社・虎狛神社・布多天神社・伊豆美神社など29社
スポンサーリンク

御由緒

恋ヶ窪の熊野神社は、紀伊国の熊野権現を勧請・奉斎したもので、創建年代は不詳だが、元弘・建武の頃(1333頃)新田義貞と鎌倉勢の戦火で焼失したという伝承がある。

応永年間(1394~1427)社殿を再建。文明18年(1486)聖護院門跡の道興准后が御東行した折、「朽ちはてぬ 名のみ残れる恋ヶ窪 今はた訪ふも知記りならずや」の御歌を奉額されたという。

天正18年(1590)再び兵火により社殿・道興准后の奉額が焼失。慶長2年(1597)社殿が再建された。寛文10年(1670)社殿を改築、宝暦13年(1763)本殿を造営した。

『新編武蔵風土記稿』には、「熊野権現社 社地一反三畝一歩 村の中央にあり。覆屋三間四方。前に石階十五級あり」とある。別当は真言宗の武野山東福寺であった。

明治6年(1873)村社に列格。翌7年(1874)有栖川宮幟仁親王の御真筆・御印象を賜り、道興准后の歌碑を建立した。

明治10年(1877)暴風のために社殿が倒壊。その後、復興に着手し、本殿・拝殿の順に再建、明治16年(1883)竣工した。

大正12年(1923)関東大震災により社殿が大破。のみならず、社殿の傷みも進んでいたため、昭和3年(1928)大修理を行った。

昭和20年(1945)米軍機の爆撃により社殿が大破したが、昭和23年(1948)復旧が完了した。

現在の社殿は昭和41年(1966)に造営されたものである。

御朱印

  • 熊野神社の御朱印

    (1)

  • 恋ヶ窪熊野神社の御朱印

    (2)

(1)平成17年拝受の御朱印。中央の朱印は「熊野神社之印」。左下に八咫烏の神紋。

(2)平成28年拝受の御朱印。中央の朱印は「熊野神社」。左上に八咫烏の神紋。

写真帖

  • 社前風景

    社前風景

  • 手水舎

    手水舎

  • 道興准后の歌碑

    聖護院道興准后の歌碑

  • 境内社

    八雲神社・八幡神社・古峯神社

  • 祖霊社

    祖霊社

  • 神楽殿

    神楽殿

  • 芭蕉の句碑

    芭蕉の句碑

  • 可尊の句碑

    可尊の句碑

  • 拝殿

    拝殿

  • 社号額

    社号額

  • 本殿(覆殿)

    本殿(覆殿)

見どころ

■聖護院道興准后の歌碑
文明18年(1486)道興准后が奉額した御歌の歌碑。明治7年(1874)に建てられたもので、揮毫は有栖川宮幟仁親王の御真筆。

■芭蕉の句碑
「ひょろひょろと なお露けしや をみなへし」
恋ヶ窪出身の俳人・宝雪庵可尊が明治7年(1874)に建てたもので、書は可尊の筆。

■可尊の句碑
「月花の 遊びにゆかむ いざさらば」
宝雪庵可尊(坂本八郎兵衛)の辞世の句。明治30年(1897)門人たちが建てたもの。

メモ

西国分寺駅の北西500mほどの所に鎮座する。参道・社殿は西向きで、社前の道は旧鎌倉街道という。広くはないが、風格のある木造社殿の背後に緑の木々が繁り、趣のある境内となっている。
初めての参拝時は年末で、氏子の方たちが新年を迎える準備をしていた。慌ただしい中、宮司さんが快く御朱印の対応をしてくださった。ただ、写真は撮りづらかったため、後日参拝して写真を撮り直し。ただ、今度は烏の子育ての時期で、芭蕉と可尊の句碑を撮影しようとすると、親烏の襲撃を受けた。なかなかうまくいかないものである。

熊野神社の概要

名称 熊野神社
通称 恋ヶ窪熊野神社
旧称 熊野権現社
御祭神 伊邪那岐大神〔いざなぎのおおかみ〕
伊邪那美大神〔いざなみのおおかみ〕
家津御子大神〔けつみこのおおかみ〕
鎮座地 東京都国分寺市西恋ヶ窪一丁目27番17号
創建年代 不詳
社格等 旧村社
例祭 9月9日
神事・行事 1月1日/歳旦祭
1月中旬/どんど焼き
2月節分/節分祭
2月17日/祈年祭
5月27日/古峯神社例祭
6月30日/夏越大祓
9月8日/八雲神社例祭
11月23日/新嘗祭
11月24日/八幡神社例祭
12月28日/師走大祓

交通アクセス

□JR中央線・武蔵野線「西国分寺駅」より徒歩約7分

東都神社御朱印集
東京の神社400社以上の御朱印や由緒などの紹介。珍しい江戸時代から昭和戦前までの御朱印も掲載。
タイトルとURLをコピーしました