葛飾区の神社– category –
-
葛飾区の神社
渋江白髭神社(客人大権現)| 東京都葛飾区
渋江白髭神社は渋江村の鎮守で、旧称は客人大権現〔まろうど だいごんげん〕。創建年代は不詳だが、貞観2年(860)あるいは治承年間(1177~80)の鎮座という伝承がある。子授けや花柳病の霊験で知られ、吉原をはじめとする花柳界を中心に広く信仰を集め、... -
葛飾区の神社
葛飾氷川神社 | 東京都葛飾区
葛飾氷川神社は、下千葉村の鎮守である。創建年代は不詳だが、正治元年(1199)大宮の氷川神社より勧請されたとの伝承が残る。境内末社の八王子神社は、治承2年(1178)源頼朝が山王二十一社の一である八王子権現(日吉大社の摂社・牛尾宮)を勧請したもの... -
葛飾区の神社
堀切天祖神社 | 東京都葛飾区
堀切天祖神社は、永万元年(1165)堀切村の鎮守として伊勢の皇大神宮から御分霊を勧請したことに始まると伝えられる。堀切村が伊勢神宮の神領・葛西御厨に含まれていたことによるという。 正式名称 天祖神社〔てんそじんじゃ〕 通称 堀切天祖神社〔ほりき... -
葛飾区の神社
上平井天祖神社(葛飾天祖神社)| 東京都葛飾区
上平井天祖神社(葛飾天祖神社)は、上平井村の鎮守。創建年代などは詳らかでないが、葛西御厨を伊勢神宮に寄進した葛西三郎清重が勧請したと伝えられる。古くは神明社と称したが、明治4年(1871)天祖神社と改称した。 正式名称 天祖神社〔てんそじんじゃ... -
葛飾区の神社
五方山熊野神社(立石熊野神社)| 東京都葛飾区
五方山熊野神社は、長保年間(999~1004)安倍晴明が紀州の熊野権現を勧請したことに始まると伝えられる。三十間五角の社地に祀ったことから「五方山」の名がある。御神体は神代の石の剣で、立石の名の由来になったという説もある。 正式名称 熊野神社〔く... -
葛飾区の神社
於玉稲荷神社 | 東京都葛飾区
於玉稲荷神社は、神田お玉ヶ池の於玉稲荷大明神を勧請し、御分社として祀ったことにはじまる。お玉ヶ池の稲荷神社の由来は『江戸砂子』や『江戸名所図会』にも記されている。安政の大地震で神田にあった社が焼失したため、明治4年(1871)当社に遷... -
葛飾区の神社
葛西神社 | 東京都葛飾区
葛西神社は、元暦2年(1185)葛西清重が葛西三十三郷の総鎮守として、香取神宮から御分霊を勧請したことに始まる。江戸時代以前は香取社・香取宮、明治維新の後は香取神社と称したが、明治14年(1881)に葛西神社と改称した。祭囃子(葛西囃子)発祥...
12