官国幣社

関西の神社

海神社

神戸市垂水区宮本町に鎮座する海神社の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。式内名神大社、旧官幣中社。神功皇后が三韓からの帰途、当地で綿津見三神を祀ったことに由来すると伝えられる。海上交通の要衝にあり、古くから海上鎮護の神として崇敬された。明治・昭和戦前の御朱印も掲載。
京都府の神社

北野天満宮

京都市上京区馬喰町に鎮座する北野天満宮の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。太宰府天満宮とともに全国の天神信仰の中心。学問の神様として信仰を集める。二十二社、旧官幣中社。戦前の御朱印も掲載。
京都府の神社

石清水八幡宮

京都府八幡市八幡高坊に鎮座する石清水八幡宮の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。勅祭社・二十二社・旧官幣大社。国家第二の宗廟、また源氏の氏神・武神として尊崇された。戦前の御朱印も掲載。
関西の神社

丹生都比賣神社

和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野に鎮座する丹生都比売神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。紀伊国一宮、旧官幣大社、世界遺産。高野山一山の地主神として崇敬された。昔の御朱印も掲載。
京都府の神社

賀茂御祖神社(下鴨神社)

京都市左京区下鴨泉川町に鎮座する賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。勅祭社・二十二社・山城国一宮・旧官幣大社・世界遺産。昔の御朱印も掲載。
京都府の神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

京都市北区賀茂本山に鎮座する賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。勅祭社・二十二社・山城国一宮・旧官幣大社・世界遺産。大正・昭和戦前の御朱印も掲載。
北多摩地域の神社

大國魂神社

大國魂神社は、武蔵国の総社。出雲臣の同族が武蔵の国造に任じられて以来、大國魂大神を武蔵の国魂の神として奉斎した。大化の改新後、国衙の斎場となり、国内の諸神を祀って総社とした。さらに国内著名の六社の神を祀り、総社六所宮・六社明神と称されるよう...
千代田区の神社

靖國神社

靖國神社は、明治2年(1869)戊辰戦争の戦没者を祀るために東京招魂社として創建された。明治12年(1879)明治天皇の御聖慮により靖國神社と改称され、別格官幣社に列した。戦後は国家による護持を離れたが、心ある人々によって支えられ、近年は若...
千代田区の神社

日枝神社(赤坂)

日枝神社は平安末期、江戸郷を開拓した江戸氏によって奉斎されたとされる。文明14年(1478)、太田道潅が江戸城を築くにあたって河越の山王宮(川越市の仙波日枝神社)から江戸城内に勧請、鎮守の神とした。江戸城の鎮守、将軍家の産土神として尊崇され...
渋谷区の神社

明治神宮

明治天皇が崩御された後、国民の間からその御遺徳を讃えて神社を創建したいという声が起こり、大正4年(1915)大正天皇の裁可を得て明治神宮が創建されることとなった。御鎮座は大正9年(1920)11月1日。社地の整備には1万人余の青年団員による...