柳森神社 | 東京都千代田区

柳森神社

柳森神社は新橋の烏森神社、日本橋の椙森神社とともに江戸三森と称されたという。長禄2年(1458)太田道灌が江戸城の鬼門除けとして現在の神田佐久間町のあたり一帯に柳を植え、その中に山城国の伏見稲荷の御分霊を勧請したことに始まる。境内の福寿神社には徳川綱吉の母・桂昌院が信仰していた福寿神(おたぬき様)を祀り、立身出世や金運向上、勝負事の御利益で信仰されている。

正式名称 柳森神社〔やなぎもりじんじゃ〕
通称 柳森稲荷神社〔やなぎもりいなりじんじゃ〕
御祭神 宇迦之御魂神
社格等 旧村社
鎮座地 東京都千代田区神田須田町二丁目25-1 [Mapion | googlemap]
あわせて読みたい
東都神社御朱印集 東京は江戸時代以来、約400年にわたり日本の中心として繁栄してきた。そのため、江戸幕府や明治政府から特別の崇敬を受けた重要な神社がいくつもある。また、多くの庶民...
目次

御朱印

柳森神社の御朱印
(1)

(1)平成17年拝受の御朱印。上下の朱印・墨書いずれも「柳森稲荷神社」。

御由緒

江戸名所図会
『江戸名所図会』柳原堤(国会図書館蔵)※左下に柳森稲荷神社

柳森神社は、太田道潅によって創建されたと伝えられる。長禄2年(1458)道灌が江戸城の鬼門除けとして現在の神田佐久間町辺り一帯に柳を植え、その中に伏見稲荷の御分霊を勧請したのが当社の起こりで、柳森の名はこれに因むという。

万治2年(1659)神田川の堀割工事を行った際、外郭の堤を築いて柳を移植して柳原堤と称した。この時、当社も現社地に奉遷された。江戸城鎮護の社として幕府の尊崇篤く、元禄年間(1688~1704)には幕府作事方によって社殿が造営された。

また商売繁昌の神として庶民からも信仰され、新橋の烏森神社・日本橋堀留町の椙森神社とともに江戸三森と称された。

あわせて読みたい
烏森神社 | 東京都港区 烏森神社は江戸時代、日本橋の椙森神社、神田の柳森神社とともに江戸三森として信仰を集めた。かつてこのあたりは浜辺の松林で、枯れ洲の森・空洲の森などと呼ばれてい...
あわせて読みたい
椙森神社 | 東京都中央区 椙森神社の創建は約一千年前に遡り、藤原秀郷が平将門追討のために戦勝祈願をしたと伝えられる。文正元年(1466)太田道潅が当社で雨乞いの祈祷をして霊験があったため...

大正12年(1923)関東大震災により元禄の社殿など一切が烏有に帰す。昭和5年(1930)社殿を再建、同30年(1955)創建500年の記念事業として神楽殿を建立した。

境内社の福寿社は5代将軍綱吉の母・桂昌院が信仰していた福寿神(狸)の像を祀る。狸に「他抜き=他に抜きんでる」という意味をかけ、立身出世や勝負事・金運向上の利益があるとして信仰を集める。かつては八百屋の娘から将軍の生母になった桂昌院にあやかりたいという女性たちに崇められた。当初は江戸城内に祀られていたが、後に旗本の瓦林邸内に移され、明治維新に際して柳森神社で祀られるようになった。

写真帖

富士塚
富士塚
力石
力石
境内社
明徳稲荷・秋葉原神社・水神社
金刀比羅宮
金刀比羅宮
福寿神社鳥居
おたぬき様
おたぬき様
福寿神社
福寿神社
神楽殿
神楽殿
拝殿
拝殿
社殿
神田川から望む

メモ

秋葉原駅東口から神田川を渡り、右へ曲がって進んでいくと、道路から一段下がったところに鎮座している。狭い境内だが、入口には御狸様の石像があり、富士塚や力石なども残っている。境内一杯に枝を広げる御衣黄桜や福寿神など、見るべきものが多い。
1度目の参拝時には宮司さんが不在で、神楽殿においてあった備え付けの印を自分で押した。2回目の参拝時、ちょうど宮司さんがいらっしゃったので、墨書もお願いすることができたのだが、基本的にはセルフでの対応ということのように思われる(平成17年時点)。どちらの時も、ポツポツとはいえ、参拝者が絶え間なく訪れていた。地元の方々から大切に祭られているようである。

柳森神社の概要

名称 柳森神社
通称 柳森稲荷神社 土堤の方除稲荷さん
御祭神 宇迦之御魂神〔うかのみたまのかみ〕
鎮座地 東京都千代田区神田須田町二丁目25-1
創建年代 長禄2年(1458)
社格等 旧村社
例祭 5月15日前後の土日
神事・行事 1月1日/歳旦祭
2月3日/節分祭
※『平成「祭」データ』による

交通アクセス

□岩本町駅(都営新宿線)より徒歩3分
□秋葉原駅(JR・日比谷線・つくばエクスプレス)より徒歩5分

あわせて読みたい
千代田区の神社 ■旧官国幣社 日枝神社正式名称:日枝神社鎮座地:千代田区永田町2 日本橋摂社鎮座地:中央区日本橋茅場町1 靖國神社正式名称:靖國神社鎮座地:千代田区九段北3 日枝神...

※掲載の情報は最新のものとは限りません。ご自身で確認をお願いします。
※掲載されている古い資料画像(納経帳、絵葉書等)について、特に引用元を明示したもの以外は管理者が所有する資料であり、無断使用はご遠慮ください。使用を希望される場合は管理者までご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次