こまいぬ@御朱印研究家– Author –
こまいぬ@御朱印研究家
-
中央区の神社
茶ノ木神社 | 東京都中央区
茶ノ木神社の創建年代は不詳。この地にあった佐倉藩主・堀田家の邸内社で火伏せの神として信仰を集め、毎年初午の日には一般の参詣が許されていたという。社の周囲に植え込まれた茶の木に因み「お茶ノ木様」と呼ばれた。近隣の都市再開発計画にともない、... -
中央区の神社
三光稲荷神社 | 東京都中央区
三光稲荷神社の創建については、慶長8年(1603)絹布問屋の村越庄左衛門と木綿問屋の建石三蔵が建てた借家の鎮守として祀ったとも、歌舞伎役者の二代目関三十郎が祀っていた稲荷祠を建石三蔵の邸内に安置したとも伝えられる。大正13年(1924)田所稲荷を合... -
江戸十大祖師
平河山 法恩寺(本所法恩寺)
名称 平河山 法恩寺 通称 本所法恩寺 所在地 東京都墨田区太平1-26-16 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://houonji-web.jp/ 【略縁起】 長禄2年(1458)太田道灌が江戸城を築いた際、京都より本住院日住上人を招き、城内鎮護の祈願所として城の北東の... -
江戸十大祖師
法苑山 浄心寺(除災祖師)
名称 法苑山 浄心寺 通称 深川浄心寺 除災祖師 祖師像 除災祖師 所在地 東京都江東区平野2-4-25 [Mapion|googlemap] 【略縁起】 俗に深川浄心寺と通称される。万治元年(1658)通遠院日義上人を開山、小堀遠州の側室で四代将軍家綱の乳母であった三澤の... -
世田谷区の神社
野毛六所神社 | 東京都世田谷区
野毛六所神社は上野毛・下野毛両村の鎮守。その昔、多摩川の洪水で府中のほうから祠が流れ着き、榎の枝に引っかかった。村人たちはこれを六所明神(大国魂神社)と崇め、鎮守として祀った。明治31年(1898)村内の天祖神社・山際神社・日枝神社・八幡神社... -
愛媛県の神社
宇和津彦神社 | 愛媛県宇和島市
宇和津彦神社は宇和島城下の総鎮守で、古くより当地方の一宮として崇められ、江戸時代以前は一宮大明神と称されていた。御祭神の宇和津彦命は景行天皇の皇子で宇和別の祖・国乳別命のこととされる。創建年代は不詳だが、仁和元年(885)従五位下を奉授され... -
愛媛県の神社
南豫護國神社 | 愛媛県宇和島市
南豫護国神社は、大正3年(1914)宇和島藩の初代藩主・伊達秀宗と5代藩主・村候、7代藩主・宗紀、8代藩主・宗城を御祭神として創建された。当時は宇和島城の別名である鶴島城に因み、鶴島神社と称していた。昭和20年(1945)に戦災で焼失、戦後の再建に際... -
七福神霊場
亀戸七福神
亀戸七福神は、江戸近郊の行楽地として賑わった亀戸の地に、明治時代に開創された七福神霊場である。 ■龍眼寺(萩寺):布袋尊 ■江東天祖神社:福禄寿 ■普門院:毘沙門天 ■亀戸香取神社:恵比寿神・大国神 ■東覚寺:弁財天 ■常光寺:寿老人 以上の2社4ヶ寺... -
七福神霊場
下谷七福神
下谷七福神は、旧下谷区(第二次大戦後、浅草区と合併して台東区となった)の根岸・下谷・竜泉・三ノ輪を巡る七福神霊場である。 ■元三島神社:寿老神 ■真源寺(入谷鬼子母神):福禄寿 ■英信寺:三面大黒天 ■法昌寺:毘沙門天 ■弁天院:朝日弁財天 ■正宝... -
足立区の神社
白幡八幡神社(千住)| 東京都足立区
正式名称 八幡神社〔はちまんじんじゃ〕 通称 白幡八幡神社〔しらはた はちまんじんじゃ〕 御祭神 誉田別尊 社格等 旧無格社 鎮座地 東京都足立区千住宮元町3-8 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 白幡八幡神社は、源義家奥州征伐の折、渡裸川の渡し場で戦...