こまいぬ@御朱印研究家– Author –
こまいぬ@御朱印研究家
-
足立区の神社
大川町氷川神社 | 東京都足立区
正式名称 氷川神社〔ひかわじんじゃ〕 通称 大川町氷川神社 五丁目大川町氷川神社 御祭神 素盞嗚尊 倉稲魂命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都足立区千住大川町12-3 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 大川町氷川神社は、永仁2年(1294)土地の鎮守として創... -
足立区の神社
元宿神社 | 東京都足立区
元宿神社は、天正2年(1574)当地を開拓した鈴木左衛門尉信義が、集落の東南に八幡社を、東北に稲荷社を祀ったことに始まる。明治末年、両社は千住四丁目の氷川神社に合祀されたが、昭和5年(1930)もしくは昭和10年(1935)に元宿の鎮守として分祀。元宿... -
七福神霊場
千寿七福神
千寿七福神は、千住の町おこしを願い、平成4年(1992)千の寿を呼び込む七福神として発足した比較的新しい七福神霊場である。以来、多くの参詣者が訪れるようになり、地元の新春の風物詩として定着している。 ■千住本氷川神社:大黒天 ■大川町氷川神社:布... -
練馬区の神社
練馬白山神社 | 東京都練馬区
練馬白山神社は火災で旧記等が焼失したため創建年代は不明であるが、境内の大ケヤキの推定樹齢や境内に隣接する土地から発見された板碑などから弘安4年(1281)以前の鎮座であろうという。2本の大ケヤキは推定樹齢約900年。源義家が戦勝祈願のために植えた... -
北海道・東北地方の神社
総社神社 | 秋田県秋田市
総社神社は神亀元年(724)の創建と伝えられ、元は三森山(現在の千秋公園)に鎮座していた。久保田城の築城に際して川尻郷下浜に遷され、さらに川尻上野岱の現社地に遷座した。以来、藩主・佐竹氏累代の崇敬を受けた。また川尻郷一帯の総鎮守とされた。 ... -
北海道・東北地方の神社
土崎神明社 | 秋田県秋田市
土崎神明社は久保田(秋田)藩の藩港であった土崎港の総鎮守。秋田(安東)氏の居城であった湊城の跡地に鎮座する。7月に行われる例大祭は土崎港曳山まつりと称し、国の重要無形民俗文化財にも指定されている。 正式名称 神明社〔しんめいしゃ〕 通称 土崎... -
京都府の神社
宗忠神社 | 京都市左京区
宗忠神社は、黒住教の教祖・黒住宗忠(宗忠大明神)を祀る。高弟・赤木忠春の尽力により、文久2年(1862)創建された。関白二條公・九條公ら朝廷・公卿の尊崇篤く、慶応元年(1865)には孝明天皇の唯一の勅願所となり、翌2年(1866)には神階従四位下を賜... -
京都府の神社
東丸神社 | 京都市伏見区
東丸神社は、伏見稲荷大社の境内に鎮座する独立の神社である。御祭神の荷田東丸(春満)は伏見稲荷大社の社家・荷田姓羽倉氏の出身で、国学四大人の一人に数えられる。明治16年(1883)正四位が追贈されたのを記念し、明治23年(1890)創建された。明治36... -
愛媛県の神社
川之江八幡神社 | 愛媛県四国中央市
川之江八幡神社は、推古天皇8年(598)切山(金生町山田井)に宇佐八幡宮より御分霊を勧請したことに始まる。治暦元年(1065)源頼義が伊予国内八ヶ所の八幡宮とし、畠山(川之江町塩谷)に遷座した。正保3年(1646)の火災で焼失した後、亀嶋の現社地に再... -
愛媛県の神社
三島神社 | 愛媛県四国中央市
三島神社は、奈良時代の初め、宇摩郡の大領に任じられた越智玉澄が年老い、毎月の大山祇神社参籠ができなくなったため、大三島より御分霊を勧請し、八綱浦三津名崎冠岡の現社地に奉斎したことに始まると伝えられる。境内の磐座(市指定史跡)は社殿成立以...