四国八十八ヶ所– category –
四国八十八ヶ所の札所寺院と納経(御朱印)
-
第43番 源光山 明石寺
名称 源光山 円手院 明石寺 御本尊 千手観世音菩薩 所在地 愛媛県西予市宇和町明石201 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ばざらたらま きりく そわか 【御詠歌】 聞くならく千手の誓いふしぎには 大盤石もかろくあげ石 【略縁起】 寺伝によれば... -
第42番 一カ山 佛木寺
名称 一カ山 毘盧遮那院 仏木寺(※山号の「カ」は王偏に「果」) 御本尊 大日如来 所在地 愛媛県宇和島市三間町則1683 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん あびらうんけん ばざらだどばん 【御詠歌】 草も木も仏になれる仏木寺 なお頼もしき鬼畜人... -
第41番 稲荷山 龍光寺
名称 稲荷山 護国院 龍光寺 御本尊 十一面観世音菩薩 所在地 愛媛県宇和島市三間町戸雁173 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん まか きゃろにきゃ そわか 【御詠歌】 この神は三国流布の密教を 守り給わむ誓いとぞ聞く 【略縁起】 寺伝によれば、... -
第40番 平城山 観自在寺
名称 平城山 薬師院 観自在寺 御本尊 薬師如来 所在地 愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.kanjizaiji.com/ 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 心願や 自在の春に花咲きて... -
第39番 赤亀山 延光寺
名称 赤亀山 寺山院 延光寺 御本尊 薬師如来 所在地 高知県宿毛市平田町中山390 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 南無薬師諸病悉除の願こめて 詣る我が身を助けましませ 【略縁起】 古い資料や... -
第38番 蹉跎山 金剛福寺
四国の最南端・足摺岬にある。弘仁13年(822)嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開創したと伝えられる。観世音菩薩の浄土・補陀洛山の境とされ、嵯峨天皇より「補陀洛東門」の勅額を賜った。歴代天皇の勅願所とされ、戦国時代には土佐一条氏の庇護を受け寺領... -
第37番 藤井山 岩本寺
名称 藤井山 五智院 岩本寺 御本尊 不動明王 観世音菩薩 阿弥陀如来 薬師如来 地蔵菩薩 所在地 高知県高岡郡四万十町茂串町3-13 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 不動明王:のうまく さんまんだばざらだん せんだまかろしゃだ そわたや うん た... -
番外 杖杉庵
名称 杖杉庵 御本尊 地蔵菩薩 真言 おん かかかび さんまえい そわか 御詠歌 忍辱のしもとの力強くして 夜叉も羅刹もとりひしぐなり 所在地 徳島県名西郡神山町下分字地中 [Mapion|googlemap] 【略縁起】 四国遍路の元祖とされる衛門三郎が大師を尋ね... -
第36番 独鈷山 青龍寺
名称 独鈷山 伊舎那院 青龍寺 御本尊 波切不動明王 所在地 高知県土佐市宇佐町竜163 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 のうまくさんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん 【御詠歌】 わずかなる泉にすめる青龍は ... -
第35番 医王山 清瀧寺
名称 医王山 鏡池院 清瀧寺 御本尊 薬師如来 所在地 高知県土佐市高岡町丁568-1 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 澄む水を汲むは心の清瀧寺 波の花散る岩の羽衣 【略縁起】 養老7年(723)行基...