文京区の神社

文京区の神社

櫻木神社(本郷)

社伝によれば、文明年間(1469~87)太田道灌が北野天満宮より御分霊を勧請し、江戸城内に祀ったことに始まる。2代将軍秀忠の時代、湯島台坂上の旧・桜の馬場に遷された。さらに元禄3年(1960)湯島聖堂の造営・昌平坂学問所の設立に伴い、本郷真...
文京区の神社

三河稲荷神社

三河稲荷神社は、天正18年(1590)徳川家康が江戸に入府した際、三河国碧海郡の隣松寺鎮守の稲荷社を吹上に勧請したことに始まる。慶長11年(1606)御弓組が大縄地を拝領した際、その鎮守として昌清寺境内に祀られた。明治の神仏分離により独立、...
文京区の神社

金刀比羅宮 東京分社

金刀比羅宮東京分社は、文政2年(1819)板橋市左衛門が屋敷内に金毘羅大権現を勧請して祀ったことに始まる。明治13年(1880)公認の神社となり、明治21年(1888)神田和泉町に遷り、讃岐金刀比羅宮の境外末社となる。明治26年(1893)...
文京区の神社

牛天神北野神社

牛天神北野神社と通称される。社伝によれば、寿永元年(1182)源頼朝が東国の敵を平定している途中、当地で休息した。その時、夢に牛に乗った菅原道真が現れ、これから二つの吉事があることを告げた。その夢告の通りに吉事があったため、夢に現れた菅原道...
文京区の神社

小石川大神宮

小石川大神宮は、昭和41年(1966)伊勢神宮の崇敬者総代で希代の敬神家であった佐佐木勝造翁の発願により、伊勢神宮より授与された天照皇大神の別大麻である特別御神璽を奉戴して創建された。令和3年(2021)社地を移転し、神明造の新社殿が造営さ...
文京区の神社

白山神社(小石川)

小石川の白山神社は、天暦2年(948)加賀国一宮・白山比咩神社の御分霊を勧請したことに始まるという。当初の鎮座地は現在の本郷一丁目あたりだったが、元和2年(1616)巣鴨原(現在の小石川植物園)に遷った。しかし慶安5年(1652)館林藩の下...
文京区の神社

根津神社

根津神社は、日本武尊が東征の折、駒込千駄木の団子坂付近に奉斎し、文明年間(1469~87)太田道灌が再興したと伝えられる。甲府藩主・徳川綱重の子・綱豊(6代将軍家綱)が5代将軍綱吉の跡継ぎに定められたことにより、その産土神として徳川将軍家の...
文京区の神社

湯島天満宮

湯島天満宮は、雄略天皇の勅命により天之手力雄命を祀ったことに始まると伝えられる。正平10年(1355)菅原道真を勧請・合祀、文明10年(1478)太田道灌が修営した。天正19年(1581)徳川家康より朱印地5石を寄進されている。江戸時代は江...