PR

根津神社 | 東京都文京区

根津神社

根津神社は、日本武尊が東征の折、駒込千駄木の団子坂付近に奉斎し、文明年間(1469~87)太田道灌が再興したと伝えられる。甲府藩主・徳川綱重の子・綱豊(6代将軍家綱)が5代将軍綱吉の跡継ぎに定められたことにより、その産土神として徳川将軍家の崇敬を受けるようになった。現社殿は宝永3年(1706)綱豊の屋敷地を寄進して造営したもので、国の重要文化財に指定されている。

正式名称 根津神社〔ねづじんじゃ〕
御祭神 須佐之男命 大山咋命 誉田別命 〈相殿〉大国主命 菅原道真公
社格等 旧府社 元准勅祭社
鎮座地 東京都文京区根津1-28-9 [Mapion|googlemap]
公式サイト http://www.nedujinja.or.jp/
文京区の神社
東京都文京区の神社の御朱印。湯島天満宮・根津神社・白山神社・牛天神北野神社・今宮神社・小日向神社・櫻木神社・正八幡神社・駒込天祖神社・簸川神社・三河稲荷神社・小石川大神宮・巣鴨大鳥神社・腰掛稲荷神社・金刀比羅宮東京分社・吹上稲荷神社・駒込富士神社
スポンサーリンク

御朱印

  • 根津神社の御朱印

    (1)

  • 根津神社の御朱印

    (2)

  • 根津神社の御朱印

    (3)

(1)平成17年拝受の御朱印。朱印は「根津神社」。

(2)平成24年拝受の御朱印。中央の朱印は平成17年のものと同じ「根津神社」、右下に「元准勅祭神社十社之内」。

(3)平成28年拝受の御朱印。中央の朱印は平成17年のものと同じ「根津神社」。社号は印判で、有栖川宮幟仁親王による神号額の書を用いている。

昔の御朱印

  • 根津神社の御朱印

昭和11年の御朱印。上の印は「根津大神御璽」、下は「根津神社之印」。

御由緒

根津神社の創祀は詳らかでないが、社伝によれば、日本武尊が現在の駒込千駄木の団子坂あたり(旧称・元根津)に奉斎したことに始まる。文明年間(1469~87)、太田道潅によって再興されたという。

御祭神は素盞嗚尊で、左右に山王権現(大山咋命・江戸城の鎮守)と八幡宮(誉田別尊・源氏の氏神)を配祀する。

現社地は甲府宰相・徳川綱重の屋敷で、その子綱豊(6代将軍家宣)の誕生地である。そのため、根津権現は家宣の産土神ということになった。これによって徳川将軍家から篤く遇されることとなる。

宝永2年(1705)5代将軍綱吉が綱豊(家宣)を跡継ぎに定めると、根津権現に綱豊の屋敷跡を寄進。天下普請といわれる社殿の造営を行い、翌宝永3年(1706)完成した。これが現在の社殿で、本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門が全て欠けずに現存している(国の重要文化財)。さらに朱印地500石を寄進した。

正徳4年(1714)には、家宣の命により、山王祭・神田祭と同格の天下祭が執り行われた。この時、家宣が寄進した大神輿3基が現存している。

その盛んな様は、当時の流行り歌に「宝永祭は見事なことよ、誰も見に行け、行きなば、いざ老後の思い出も、是なむめり、だんだんけいごを引きつれ引きつれ、よるな、さはるな、かたより行け、塗笠お手に持て、しどけのないのが、サヽヽ見事よ」と歌われたという。

明治元年(1868)准勅祭社に列す。同5年(1872)郷社に列格、大正3年(1914)、府社に昇格した。

資料

江戸名所図会

根津権現社 上野より五町ばかりを隔てて乾の方にあり。

祭神 素盞嗚尊(御産土神) 相殿 左 山王権現(御城鎮守神) 右 八幡宮(源家祖神)
当社境内始は甲府公〔徳川綱重〕御館の地なりしが、根津権現は大樹(文昭公〔六代将軍家宣〕)の御産土神にして、御宮参迄ありける故、後に右の御館の地を賜はり、宝永年中新に当社を御造営ありて、結構備はる。随身門に掛る根津大権現の額は大明院宮公弁法親王の真蹟なり。旧地は千駄木坂の上、元根津といへるところにあり(祭礼は隔年九月廿一日なり)。
観音堂(本社の左岡山のうへにあり。洛陽清水寺の模にして本尊千手大悲の像は慈覚大師の作といへり)
本社境内は仮山泉水等をかまへ、草木の花四季を遂て絶えず。実に遊観の地なり。殊に門前には貨食店軒をならべて詣人を憩はしめ、カン歌の声間断なし。

写真帖

  • 鳥居

    鳥居と社号標

  • 神橋

    神橋

  • 楼門

    楼門(重文)

  • 神楽殿

    神楽殿

  • 胞衣塚

    徳川家宣公胞衣塚

  • 庚申塔

    庚申塔

  • 塞大神

    塞大神

  • 駒込稲荷神社

    駒込稲荷神社

  • 乙女稲荷神社

    乙女稲荷神社

  • 唐門

    唐門(重文)

  • 青銅燈籠

    青銅燈籠(重文)

  • 拝殿

    拝殿(重文)

  • 神号額

    神号額

  • 本殿

    本殿(重文)

メモ

御朱印を拝受したときは「つつじ祭り」の最中で、参拝者・観光客があふれていた。上の写真は、後日、撮影し直したもの。

根津神社の概要

名称 根津神社
旧称・通称 根津権現 須賀神社
御祭神 須佐之男命〔すさのおのみこと〕
大山咋命〔おおやまくいのみこと〕
誉田別命〔ほんだわけのみこと〕
〈相殿〉
大国主命〔おおくにぬしのみこと〕
菅原道真公〔すがわらのみちざねこう〕
鎮座地 東京都文京区根津一丁目28番9号
創建年代 不詳
社格等 旧府社 元准勅祭社
例祭 9月21日
※9月中旬土・日曜日/神賑行事
神事・行事 1月1日/歳旦祭
2月節分/節分祭
2月上午の日/駒込乙女両稲荷初午祭
2月17日/祈年祭
4月中旬~5月5日/つつじまつり
6月30日/大祓
11月/文化財ウォーク
11月23日/新嘗祭
12月31日/大祓
文化財 〈重文〉本殿・幣殿・拝殿(附:銅燈籠2基)・唐門・西門・透塀・楼門
巡拝 東京十社

交通アクセス

□東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」より徒歩5分
□東京メトロ南北線「東大前駅」より徒歩5分
□都営三田線「白山駅」より徒歩10分

東都神社御朱印集
東京の神社400社以上の御朱印や由緒などの紹介。珍しい江戸時代から昭和戦前までの御朱印も掲載。
タイトルとURLをコピーしました