葛飾区の神社

葛飾区の神社

渋江白髭神社(客人大権現)

東京都葛飾区東四つ木に鎮座する白髭神社(渋江白髭神社)の御朱印、由緒などの紹介。江戸時代以前は「客人大権現」と称し、子授けと花柳病の霊験で知られ、吉原など花柳界を中心として広く信仰を集めたという。
葛飾区の神社

葛飾氷川神社

東京都葛飾区堀切に鎮座する氷川神社(葛飾氷川神社・堀切氷川神社)の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。社伝によれば、正治元年(1199)武蔵一宮・氷川神社より御分霊を勧請し、下千葉村の鎮守としたという。末社の八王子神社の御朱印も拝受できる。
葛飾区の神社

堀切天祖神社

東京都葛飾区堀切に鎮座する天祖神社(堀切天祖神社)の御朱印、由緒などの紹介。堀切村の鎮守で、永万元年(1165)伊勢神宮より勧請されたと伝えられる。境外末社・菖蒲七福神の御朱印も掲載。
葛飾区の神社

五方山熊野神社(立石熊野神社)

東京都葛飾区立石に鎮座する熊野神社(五方山熊野神社・立石熊野神社)の御朱印、由緒などの紹介。長保年間(999~1004)安倍晴明が紀州の熊野権現を勧請したと伝えられる。立石の名の由来となった霊石「立石」についても紹介。
葛飾区の神社

於玉稲荷神社

東京都葛飾区新小岩に鎮座する於玉稲荷神社の御朱印、由緒などの紹介。神田のお玉ヶ池にあった於玉稲荷大明神を勧請したことに始まる。安政の大地震で神田の社が焼失し、明治4年(1871)分社であった当社に遷宮し、御本社とした。
葛飾区の神社

葛西神社

東京都葛飾区東金町に鎮座する葛西神社の御朱印、由緒などの紹介。元暦2年(1185)葛西清重が葛西三十三郷の総鎮守として香取神宮から勧請したと伝えられる。祭囃子(葛西囃子)発祥の社としても有名である。
葛飾区の神社

上平井天祖神社(葛飾天祖神社)

東京都葛飾区東新小岩に鎮座する天祖神社(上平井天祖神社・葛飾天祖神社)の御朱印、由緒などの紹介。上平井村の鎮守。社伝によれば、葛西御厨を伊勢神宮に寄進した葛西三郎清重が勧請したものと伝えられる。