住吉神社末社 龍神社

龍神社

龍神社は文政5年(1822)住吉神社境内に水の神である龍姫大神(豊玉姫神)を祀ったことに始まる。天保9年(1838)於迦美大神を合祀。翌10年(1839)日本橋の白木屋に祀られていた大弁財天を合祀し、「龍王弁財天」と称した。商売・芸能・学問の神として信仰を集めている。
中央区の神社

正式名称 住吉神社末社 龍神社〔りゅうじんじゃ〕
御祭神 龍姫大神 於迦美大神 龍王弁財天
鎮座地 東京都中央区佃1-1-14 [Mapion | googlemap]
公式サイト http://www.sumiyoshijinja.or.jp/
東京は江戸時代以来、約400年にわたり日本の中心として繁栄してきた。そのため、江戸幕府や明治政府から特別の崇敬を受けた重要な神社がいくつ...
スポンサーリンク
サイト内検索
広告レクタングル(大)




御朱印

  • 龍神社の御朱印

中央の朱印は神紋で、波と碇を表しているという。左下の印は「住吉神社社務所印」。

御由緒

龍神社は、水を司る神である龍姫大神(豊玉姫神)を祭神として文政5年(1822)住吉神社境内に創建された。

天保9年(1838)に於迦美大神を合祀。さらに翌10年(1839)日本橋の白木屋(後の東急百貨店日本橋店)から、守護神として祀っていた大弁財天が、御神徳が大きいために持ちきれないと申し入れがあったために、これを合わせ祀り、龍神社と弁財天を合わせて「龍王弁財天」と称するようになった。

於迦美大神の合祀については、次のような伝承がある。

ある時、佃島に白蛇が現れたので、人々はこれを龍神(於迦美大神)として崇め、佃小橋のたもとに祠を建ててお祀りした。ところが、ここは漁師が網を丈夫にするために渋釜で煮る作業場に近く、火熱の害を受けやすかった。ある夜、網元が寝ていると夢枕に龍神が現れ、住吉神社の境内に移りたいというお告げがあった。そこで、龍神社に合祀することになったという。

出世開運・金運上昇の御神徳で信仰を集め、「巳成金」というお守りを頒布している。また、毎年初巳の日には「巳の守り」が授与される。

写真帖

  • 鳥居と拝殿

    鳥居と拝殿

  • 天水桶

    天水桶

  • 本殿

    本殿

メモ

平成22年に住吉神社を参拝した際、ふと思いついて龍神社の御朱印がないか聞いてみたところ、対応していた女性は「ない」と言っていたのだが、もう一人の男性が社務所の奥から印を持ってきてくださった。神社でも印があるということがあまり認識されてなかったようだ(※その後は御朱印を受ける人も多くなっているようなので、事情は違っていると思われる)。神紋は波と碇を表したものらしい。

龍神社の概要

名称 龍神社(住吉神社末社)
御祭神 龍姫大神〔たつひめのおおかみ〕(豊玉姫神〔とよたまひめのかみ〕
於迦美大神〔おかみのおおかみ〕
龍王弁財天〔龍王弁財天〕
鎮座地 東京都中央区佃一丁目1-14
創建年代 文政5年(1822)
社格等 旧郷社
例祭 3月下旬(龍神祭)
※『平成「祭」データ』によれば5月中巳の日。
神事・行事 1月初巳の日/「巳の守」授与
巳の日/「開運出世巳成金」授与

交通アクセス

□月島駅(有楽町線・都営大江戸線)より徒歩5分

住吉神社は、江戸に下った摂津国西成郡佃の漁民30人余が、幕府より賜った鉄砲洲向かいの干潟に島を築き(佃島)、故郷の住吉明神(現・田蓑神社...
旧官国幣社 日枝神社 日本橋摂社 通称:日本橋日枝神社 鎮座地:中央区日本橋茅場町 日本橋地域 ...

※掲載の情報は最新のものとは限りません。ご自身で確認をお願いします。

スポンサーリンク
サイト内検索
広告レクタングル(大)




サイト内検索
広告レクタングル(大)




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする