タワー大神宮 | 東京都港区

タワー大神宮

タワー大神宮は幸稲荷神社の境外末社。昭和52年(1977)7月11日、東京タワー創立20周年を記念し、事業の繁栄と来塔者の安全を祈願して創建された。伊勢神宮より御分霊を迎え、大展望台の2階部分に奉斎されている。東京23区で最も高いところにある神社である。

正式名称 タワー大神宮〔タワーだいじんぐう〕
御祭神 天照皇大神
社格等
鎮座地 東京都港区芝公園4-2-8 [Mapion|googlemap]
公式サイト https://www.tokyotower.co.jp/
あわせて読みたい
東都神社御朱印集 東京は江戸時代以来、約400年にわたり日本の中心として繁栄してきた。そのため、江戸幕府や明治政府から特別の崇敬を受けた重要な神社がいくつもある。また、多くの庶民...
目次

御朱印

タワー大神宮の御朱印
(1)

(1)平成28年拝受の御朱印。中央の朱印は「タワー大神宮之印」で、中心に東京タワーの姿が描かれている。右上の印は「芝公園鎮座」、左下は「東京タワーの印」。書き置きのみで、サイズは18cm×13cmとかなり大きめである。

御由緒

東京を代表する観光スポットのひとつ、東京タワーの大展望台2階に鎮座する。海抜約150mにあり、東京23区内で最も高い場所にある神社である。当地の鎮守・幸稲荷神社の境外末社となっている。

昭和32年(1957)5月4日、東京タワーを経営する日本電波塔株式会社が創立された。同年6月28日地鎮祭を執行、翌33年(1958)12月23日に完工式を挙行し、東京タワーが正式にオープンしている。

昭和52年(1977)日本電波塔株式会社は創立20周年を記念し、事業の繁栄と来塔者の安全を祈願してタワー大神宮を創建した。大展望台2階に神殿を設け、7月11日、伊勢神宮より御分霊を迎えて鎮斎した。

23区で最も高い位置にある神社ということで、合格祈願の他、高い点数がとれるように、高い目標をクリアできるように、身長が高くなるようにといった祈願のために参拝する人が多いという。また、東京タワーでプロポーズをする人が多いことや、東京タワーのライトアップが消える瞬間を一緒に見た恋人は永遠に幸せになれるという「ライトダウン伝説」などから、恋愛成就の神社としても人気を集めているという。

あわせて読みたい
幸稲荷神社 | 東京都港区 幸稲荷神社は応永元年(1394)豊島郡岸之村(現在の芝公園二丁目辺り)の鎮守として創建され、岸之稲荷と呼ばれていた。その後、氏子・崇敬者に幸事が次々起こったこと...

写真帖

東京タワー
東京タワー
タワー大神宮
タワー大神宮
神殿創建の記
神殿創建の記
絵馬掛所
絵馬掛所
お守り
お守り
正面からの眺望
正面からの眺望

メモ

タワー大神宮の御朱印は平成27年頃から授与されているようだが、平成28年現在、個人への授与はしておらず、団体客のみの対応となっている。
ネットでタワー大神宮の御朱印を見て、平成28年10月初めに数十年ぶりに東京タワーの大展望台に登り、売店で御朱印について聞いたのだが、団体で予約したツアー客のみに対応しているとの返事だった。そこで、SNSで参加者を募り、11月19日に御朱印拝受のツアーを行った。対応は非常に親切で、ウェルカムラウンジでの御朱印ツアー客のための説明もあり、非常に楽しめた。
筆者の場合は直接東京タワーに申し込んだのだが、タワー大神宮御朱印ツアーを企画している旅行会社もある。直接申し込む場合は、1週間前までに予約して参加人数と御朱印の必要枚数を伝えるという形になる。
ツアー後、御朱印のサイズをもう少し小さくしてもらえないかということと、歌舞伎座のような形で個人にも対応してもらえないかという要望を伝えたところ、オペレーションに問題のない範囲内で前向きに検討したいという返事をいただいた。
個人への対応は当面難しいと思われるが、5名以上で催行、費用も直接申し込む場合と同額というツアーもあるので、それを利用するのもよいのではないだろうか。

タワー大神宮の概要

名称 幸稲荷神社境外末社
タワー大神宮
御祭神 天照皇大神〔あまてらすおおみかみ〕
鎮座地 東京都港区芝公園四丁目2番8号
創建年代 昭和52年(1977)
社格等
例祭

交通アクセス

□赤羽橋駅(大江戸線)より徒歩5分
□御成門駅(三田線)より徒歩6分
□神谷町駅(日比谷線)より徒歩7分
□大門駅(浅草線・大江戸線)より徒歩10分
□浜松町駅(JR・東京モノレール)より徒歩15分
□東京駅(JR)南口よりバス
■東急バス等々力操車場行「東京タワー」下車徒歩5分

あわせて読みたい
港区の神社 ■芝地域 愛宕神社正式名称:愛宕神社鎮座地:港区愛宕1 讃岐小白稲荷神社正式名称:稲荷神社鎮座地:港区浜松町2 三田春日神社正式名称:春日神社鎮座地:港区三田2 烏...

※掲載の情報は最新のものとは限りません。ご自身で確認をお願いします。
※掲載されている古い資料画像(納経帳、絵葉書等)について、特に引用元を明示したもの以外は管理者が所有する資料であり、無断使用はご遠慮ください。使用を希望される場合は管理者までご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次