浅草富士浅間神社 | 東京都台東区

浅草富士浅間神社

浅草冨士浅間神社は、古くは蔵前の三好町(現在の蔵前二丁目)に祀られていたが、幕命により現社地に遷座したと伝えられる。お山開きの縁日は植木市として知られ、現在では5月と6月の最終土・日曜日の4日間行われ、多くの人出で賑わう。

正式名称 浅間神社〔せんげんじんじゃ〕
通称 浅草富士浅間神社〔あさくさふじ せんげんじんじゃ〕
御祭神 木花佐久耶姫命
社格等 旧無格社
鎮座地 東京都台東区浅草5-3-2 [Mapion|googlemap]
公式サイト http://www.asakusajinja.jp/asakusajinja/sengenjinja.html
あわせて読みたい
台東区の神社 下谷地域 秋葉神社 正式名称:秋葉神社 鎮座地:台東区松が谷3 千束稲荷神社 正式名称:稲荷神社 鎮座地:台東区竜泉2 浅草鷲神社 正式名称:鷲神社 鎮座地:台東区千束...
目次

御朱印

  • 浅草富士浅間神社の御朱印

    (1)

  • 浅草富士浅間神社植木市の御朱印

    (2)

  • 浅草富士浅間神社夏詣の御朱印

    (3)

(1)平成17年、植木市に拝受した御朱印。中央の朱印は桜の神紋。右上は「東京浅草」、左下は「富士浅間神社」。

(2)平成28年、植木市で拝受した御朱印。中央上の朱印は桜の神紋、下は「浅草富士浅間神社」、右下は麦藁蛇。

(3)平成28年、夏詣・例大祭(富士山山開き)の御朱印。中央上の朱印は桜の神紋、下は富士山に「夏詣」。右に麦藁蛇、左に「浅草富士浅間神社」の印。

御由緒

浅草冨士浅間神社は、富士信仰の盛んだった江戸時代、富士山の遙拝所として勧請された浅間神社の一つ。

元は蔵前の三好町(現在の蔵前二丁目)に勧請されたが、幕府の命により現在地に遷座した。当時、この地は富士山に似た小丘であったという。

創建年代については、本殿から発見された棟札により元禄年間(1688~1703)と考えられているが、寛文11年(1671)の江戸絵図に鳥居の表記があることから、その頃には鎮座していたのではないかとする説もある。

江戸時代は富士権現と称し、浅草寺の子院・修善院が別当として管理していたが、神仏分離のため、明治6年(1873)より浅草神社の兼務社となった。

土蔵造の本殿は明治11年(1878)の建造で、昭和20年(1945)の東京大空襲でも焼け残った。平成9~10年(1997~98)の改修工事で、外側に漆喰塗が施された。また、平成28年(2016)には境内に小さな富士塚が築かれた。

例大祭は富士山の山開きが行われる7月1日。かつては旧暦の6月1日だった。

植木市はその縁日として知られているが、現在では5月と6月の最終土・日曜日に行われている。植木屋を中心として多数の出店が並び、4日間の人では延べ30万人という。

植木市では、疫病除け・水あたり除けのお守りとして麦藁蛇が頒布される。元は宝永年間(1704~11)駒込の喜八という百姓が夢告を受け、駒込富士神社で授与するようになったものだが、霊験あらたかであると評判になったことから、浅草でも授与するようになったという。

戦後は中絶していたが、近年、これを再現し、植木市と正月三が日に頒布するようになった。植木市の御朱印にも麦藁蛇が描かれている。

写真帖

  • 全景

    全景

  • 鳥居

    鳥居

  • 手水盤

    手水盤

  • 拝殿

    拝殿

  • 本殿

    本殿

  • 富士塚

    浅草富士(富士塚)

  • 植木市

    植木市

  • 植木市

    植木市

  • 植木市

    植木市

見どころ

■浅草富士(富士塚)
平成28年(2016)新しく築かれた富士塚。高さは約1.5mだが、富士山のボク石(溶岩)を用い、頂上には石祠を設けた本格的なもの(富士塚の定義にはボク石を使うことが含まれているが、現在は採取が禁止されている)。頂上の石祠に拝すると、ちょうど富士山の方向に向かうようになっている。

メモ

浅草寺の北、浅草警察署の斜め向かいに鎮座する。境内は少し高くなっているが、創建当時、ここには小さな丘があり、その姿が富士山に似ていたとも伝えられる。御祭神に因んで境内には桜が植えられており、春には見事な花を咲かせる。普段は無人のため、植木市の日に参拝して御朱印を拝受した。後でわかったことだが、普段は浅草神社の授与所でいただけるようだ(平成17年当時、浅草神社授与所には御朱印に関する掲示がなかった)。

浅草富士浅間神社の概要

名称 浅間神社
通称 浅草富士浅間神社 お富士様
旧称 富士権現
御祭神 木花佐久耶姫命〔このはなさくやひめのみこと〕
鎮座地 東京都台東区浅草五丁目3番2号
創建年代 元禄年間(1688~1703)以前?
社格等 旧無格社
例祭 7月1日
神事・行事 5月・6月の最終土・日曜日/植木市

交通アクセス

□銀座線・都営浅草線・東武鉄道「浅草駅」より徒歩約12分、またはバス
■都営バス池袋駅東口行き「浅草警察署前」下車すぐ
■都営バス南千住駅西口・南千住車庫前行き「浅草七丁目」徒歩3分

あわせて読みたい
東都神社御朱印集 東京は江戸時代以来、約400年にわたり日本の中心として繁栄してきた。そのため、江戸幕府や明治政府から特別の崇敬を受けた重要な神社がいくつもある。また、多くの庶民...

※掲載の情報は最新のものとは限りません。ご自身で確認をお願いします。
※掲載されている古い資料画像(納経帳、絵葉書等)について、特に引用元を明示したもの以外は管理者が所有する資料であり、無断使用はご遠慮ください。使用を希望される場合は管理者までご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次