こまいぬ@御朱印研究家

大田区の神社

子安八幡神社(池上)

康元元年(1256)池上宗仲が鶴岡八幡宮の御分霊を勧請したことに始まる。弘安5年(1282)日蓮聖人を迎えて池上本門寺の開堂供養を行った際、改めて当社の開眼供養を行った。以来、池上本門寺の鎮守として代々の貫主の崇敬を受けた。天正9年(158...
大田区の神社

徳持神社

荏原郡徳持村の鎮守。建長年間(1249~55)豊前国の宇佐八幡宮より勧請したと伝えられる。古くは八幡神社と称し、現在の池上7丁目に鎮座していた。明治39年(1906)池上競馬場の開設に伴い現社地に遷座、明治41年(1908)稲荷神社を合祀し...
大田区の神社

羽田神社

元は隣接する自性院の牛頭天王社で、鎌倉時代、当地の領主・行方与次郎が牛頭天王を祀ったことに始まる。明治の神仏分離で自性院から独立して八雲神社と改称、さらに明治40年(1907)羽田神社と改めた。羽田空港を含む羽田地域の総鎮守で、航空安全祈祷...
大田区の神社

穴守稲荷神社

かつては鈴木新田(現在の羽田空港内)に鎮座していた。文化元年(1804)頃、しばしば激しい波で沿岸の堤防に大穴が開いて被害を受けた。そこで稲荷大神を祀ったところ、被害が収まったということから「穴守稲荷」と呼ばれるようになった。明治から大正・...
目黒区の神社

中目黒八幡神社

中目黒村の鎮守。旧別当・寿福寺の火災で古記録が焼失したため、創建年代や沿革などについては不詳である。明治6年(1873)村社に列格。古くから祭礼に十二座の神楽が奏したことで知られ、現在も例大祭において神楽の奉奏が行われている。 目黒区の神社...
目黒区の神社

自由が丘熊野神社

荏原郡衾村字谷畑(現在の自由が丘・緑が丘)の鎮守。創建年代は不詳だが、中世から近世にかけて熊野詣でが盛んとなった時代に、熊野から勧請されたものであろうという。 目黒区の神社 正式名称 熊野神社〔くまのじんじゃ〕 通称 自由が丘熊野神社 御祭...
目黒区の神社

八雲氷川神社

荏原郡衾村の鎮守。創建年代は不詳だが、旧家に残る文書から宝暦7年(1757)の創建と考えられている。社伝では慶雲4年(707)村人によって創建されたとされる。古くから「癪封じの神様」として広く信仰を集め、遠方から来る参詣者のために宿泊施設が...
目黒区の神社

目黒大鳥神社

下目黒村の鎮守。日本武尊を祀り、大同元年(806)に社殿が造営されたと伝えられる。区内最古の神社で、目黒が上中下に分村する前は目黒村全体の総鎮守であったという。室町時代の長禄江戸図に「鳥明神」として名前が見える古江戸九社の一つ。11月の酉の...
目黒区の神社

上目黒氷川神社

上目黒村の鎮守。社伝によれば、甲州武田氏の遺臣・加藤氏が当地に移り住んだ際、産土神を勧請したことに始まるという。また一説には、当地は稲荷山と称してもともと稲荷の小社があったが、元和元年に新たに社殿を造営し、氷川神社を勧請して鎮守としたともい...
品川区の神社

居木神社

大崎総鎮守を称する。旧居木村の鎮守。創建年代は不詳だが、古くは雉子ノ宮と呼ばれた。江戸時代の初め、目黒川の氾濫を避けて高台の現社地に遷座した。この時、村内の貴船明神・春日明神・子権現・稲荷明神を合祀して五社明神と称するようになった。明治5年...