大田区の神社– category –
-
大田区の神社
太田神社 | 東京都大田区
太田神社は市野倉地域の鎮守で、古くは正八幡宮あるいは家運八幡宮と称した。明治初年に太田神社と改称する。那須与一の守本尊と伝えられる八幡大菩薩の御神像を祀り、「一願必中」の御神徳で信仰を集めている。 正式名称 太田神社〔おおた じんじゃ〕 御... -
大田区の神社
矢口氷川神社 | 東京都大田区
矢口氷川神社は大田区内に鎮座する唯一の氷川神社で、新田神社のすぐ近くに鎮座する。創建年代やその後の歴史については詳らかでないが、古くから矢口村の氏神として崇敬されてきた。新田神社の兼務社で、江戸土時代にも新田神社の別当・真福寺(花光院に... -
大田区の神社
東八幡神社 | 東京都大田区
社伝によれば建長2年(1250)の創建とされる。江戸時代は湯坂八幡、東八幡宮と呼ばれた。明治44年(1911)村内の領家八幡(西八幡)を合祀、正式名称を東八幡神社とした。昭和20年(1945)戦災で社殿が焼失、同47年(1972)現在の社殿が再建された。 正式... -
大田区の神社
十寄神社 | 東京都大田区
正平13年(1358)新田義興公(新田義貞の第二子)と公に従う将兵十数名は、奸計のため矢口渡で壮烈な最期を遂げた。村人たちは主従の忠烈を崇め、墳墓を築き、祠を建てた。古くは十騎明神と称したが、後に「十寄」と書いて「とよせ」と読むようになったと... -
大田区の神社
六所神社 | 東京都大田区
下丸子六所神社は荏原郡下丸子村の鎮守。社伝によれば、文暦元年(1234)荏原左衛門義宗がこの地に六柱の神々を祀ったことに始まるという。 正式名称 六所神社〔ろくしょじんじゃ〕 御祭神 大己貴神 伊邪那岐命 伊邪那美命 素盞嗚命 大宮比売命 瓊々... -
大田区の神社
神明山天祖神社(八景天祖神社)| 東京都大田区
創建年代は不詳だが、享保年間(1716~36)地元の人々が伊勢神宮に参詣し、御分霊を受けたことに始まると伝えられる。当時は神明社と称し、別当は円能寺であった。明治の神仏分離で独立し、天祖神社と改称した。 正式名称 天祖神社〔てんそじんじゃ〕 通称... -
大田区の神社
女塚神社 | 東京都大田区
創建年代は不詳。古くは八幡社と称し、女塚村と御薗村の氏神であった。明治5年(1972)鉄道敷設で境内地が収容されたため、同21年(1888)現社地に遷座、女塚神社と改称し、女塚村のみの鎮守となった。境内に村名の由来となった女塚があり、新田義興公の侍... -
大田区の神社
北野神社(蒲田)| 東京都大田区
北野神社は寛文元年(1661)北蒲田村の杉原重右衛門が邸内に諏訪社を勧請したことを起源とする。その後、池上の麓の天神森に祀られていた天神様の御神体が、呑川の洪水によりたびたび流れ着いたため、嘉永2年(1849)天神様を祀っていた矢口村と話し合い、... -
大田区の神社
御園神社 | 東京都大田区
御園神社は、古くは石居神〔じゃごじ〕社と称し、おしゃもじ様と通称されていた。社伝によれば、多摩川の洪水で流れ着いた猿田彦命の御神体を祀ったことに始まるという。明治21年(1888)境内を拡大・整備して御園神社と改称し、御園村の鎮守とされた。 正... -
大田区の神社
大森鷲神社 | 東京都大田区
大森鷲神社は、古くは鷲宮と呼ばれた。創建年代は不詳だが、江戸時代の中頃から広く武運・開運・商売繁昌の信仰を集める。11月に行われる酉の市は有名。多くの参詣者で城南地区随一といわれる賑わいを見せる。 正式名称 鷲神社〔おおとりじんじゃ〕 通称 ...