大田区の神社– category –
-
大田区の神社
大森神社 | 東京都大田区
天正年間(1573~92)海岸に流れ着いた金色の御神体(阿弥陀如来の像とも)を祀り、寄来大明神と称したことに始まる。昭和7年(1932)東京市への編入に際し、社号を大森神社に改めた。現在の社殿は昭和38年(1963)に再建されたものである。 正式名称 大森... -
大田区の神社
六郷神社 | 東京都大田区
六郷神社は六郷地域の総鎮守として崇敬される。社伝によれば、奥州に下向する源頼義・義家親子が当地の大杉に白旗を立てて石清水八幡宮に戦勝を祈願し、凱旋後、その御分霊を奉斎したことに始まるとされる。源頼朝もその吉例にならって戦勝を祈願、奉斎と... -
大田区の神社
薭田神社 | 東京都大田区
式内社・薭田神社の論社。薭は蒲の古字で、『三代実録』にある「蒲田神社」も当社のことであるという。社伝によれば、和銅2年(709)行基菩薩が自ら刻んだ天照・八幡・春日の御神像を奉安したと伝えられる。江戸時代は八幡社と呼ばれていたが、別当・栄林... -
大田区の神社
蒲田八幡神社 | 東京都大田区
慶長5年(1600)蒲田村から新宿村が分村した際、蒲田村の八幡社(現在の薭田神社)に祀られていた三体の神像の内、春日の神像を遷し祀り、村の鎮守としたことに始まる。元は新宿八幡神社と通称されたが、昭和24年(1949)蒲田八幡神社と改めた。現在の社殿... -
大田区の神社
子安八幡神社(池上)| 東京都大田区
康元元年(1256)池上宗仲が鶴岡八幡宮の御分霊を勧請したことに始まる。弘安5年(1282)日蓮聖人を迎えて池上本門寺の開堂供養を行った際、改めて当社の開眼供養を行った。以来、池上本門寺の鎮守として代々の貫主の崇敬を受けた。天正9年(1581)本門寺... -
大田区の神社
徳持神社 | 東京都大田区
荏原郡徳持村の鎮守。建長年間(1249~55)豊前国の宇佐八幡宮より勧請したと伝えられる。古くは八幡神社と称し、現在の池上7丁目に鎮座していた。明治39年(1906)池上競馬場の開設に伴い現社地に遷座、明治41年(1908)稲荷神社を合祀して徳持神社と改称... -
大田区の神社
羽田神社 | 東京都大田区
元は隣接する自性院の牛頭天王社で、鎌倉時代、当地の領主・行方与次郎が牛頭天王を祀ったことに始まる。明治の神仏分離で自性院から独立して八雲神社と改称、さらに明治40年(1907)羽田神社と改めた。羽田空港を含む羽田地域の総鎮守で、航空安全祈祷の... -
大田区の神社
穴守稲荷神社 | 東京都大田区
かつては鈴木新田(現在の羽田空港内)に鎮座していた。文化元年(1804)頃、しばしば激しい波で沿岸の堤防に大穴が開いて被害を受けた。そこで稲荷大神を祀ったところ、被害が収まったということから「穴守稲荷」と呼ばれるようになった。明治から大正・... -
大田区の神社
新田神社 | 東京都大田区
新田神社は、新田義貞の第二子で、奸計により多摩川の矢口渡で壮烈な最期を遂げた新田義興を祀る。江戸時代、徳川将軍家が新田氏の系譜に連なることから篤い崇敬を受けた。平賀源内が境内の旗竹を用いて「矢守」を考案したことから「破魔矢発祥の社」とし...