皇大神宮別宮 倭姫宮 | 三重県伊勢市

倭姫宮

(平成18年撮影)

倭姫宮は、皇大神宮(内宮)の別宮である。垂仁天皇の御代、倭姫命は天照大御神を奉戴して諸国を巡り、五十鈴川の畔に鎮め祀った。さらに祭祀や神領、神職の職掌などを定めて神宮の基礎を築いたと伝えられる。その功績を讃え、大正12年(1923)に創立された。

正式名称 皇大神宮別宮
倭姫宮〔やまとひめのみや〕
御祭神 倭姫命
社格等 皇大神宮別宮
鎮座地 三重県伊勢市楠部町5 [Mapion|googlemap]
関連サイト http://www.yamatohime.jp/(倭姫宮御杖代奉賛会)
あわせて読みたい
三重県の神社 神宮 皇大神宮(内宮) 鎮座地:伊勢市宇治館町 豊受大神宮(外宮) 鎮座地:伊勢市豊川町 皇大神宮別宮 月読宮 鎮座地:伊勢市中村町 皇大神宮別宮 瀧原宮 鎮座地:度...
目次

御朱印

伊勢神宮倭姫宮の御朱印 伊勢神宮倭姫宮の御朱印
(1) (2)

(1)平成18年拝受の御朱印。朱印は「倭姫宮印」。

(2)平成28年拝受の御朱印。

昔の御朱印

伊勢神宮倭姫宮の御朱印
(1)

(1)昭和14年の御朱印。朱印は現在のものと同じ「倭姫宮印」。

御由緒

倭姫宮は、皇大神宮の別宮のうちもっとも新しく創建された別宮で、倭姫命をお祀りする。

倭姫命は垂仁天皇の第四皇女で、母は皇后の日葉酢媛命。豊鋤入姫命〔とよすきいりひめのみこと〕の後を継いで天照大神の御杖代〔みつえしろ〕となり、八咫鏡〔やたのかがみ〕と天叢雲剣〔あめのむらくものつるぎ〕を捧持して大和国から伊賀・近江・美濃などを巡行した。

そして、伊勢国に入ったとき、「是の神風の伊勢国は、常世之浪〔とこよのなみ〕重浪〔しきなみ〕〔よ〕する国なり。傍国可怜国〔かたくにのうましくに〕なり。是の国に居らむと欲〔おも〕ふ(この神風の伊勢の国は常世の波が繰り返し打ち寄せる国である。大和の傍らにある国で、美しいよい国である。この国に居たいと思う)」との神託を受け、五十鈴川の畔に大神を鎮め祀った。これが伊勢神宮の起こりとされる。

※後に天叢雲剣は日本武尊に授けられ、草薙剣〔くさなぎのつるぎ〕として熱田神宮に祀られている。

さらに倭姫命は神嘗祭をはじめとする神宮の祭祀や神領・神職の職掌等を定め、神宮の祭祀と維持経営の基盤を整えたと伝えられる。倭姫命の教説と伝えられる内容は、中世から近世の神道家に大きな影響を与えた。

このような功績を讃え、大正の初めから神宮司庁と宇治山田市(現・伊勢市)が倭姫命を祀る宮の創立の請願を行った。大正10年(1921)1月4日に皇大神宮別宮として倭姫宮の創立が許可され、同12年(1923)11月5日に鎮座祭が執り行われた。

伊勢の地を拓いた倭姫命に対する敬慕の念は非常に篤く、昭和23年(1948)には崇敬者により御杖代講が結成された。現在は倭姫宮御杖代奉賛会となり、毎年5月5日に春の例大祭、11月5日に秋の例大祭を執り行っている。

写真帖

表参道の鳥居

表参道の鳥居

裏参道の鳥居

裏参道の鳥居

手水舎

手水舎

祓所

祓所

境内

境内

倭姫宮

皇大神宮別宮 倭姫宮

メモ

外宮から内宮に向かう御幸道路沿い、神宮徴古館や神宮文庫・皇學館大学がある倉田山に鎮座する。鬱蒼とした森の中の清浄に保たれた参道を進むと石段があり、その突き当たりに正殿と古殿地が並ぶ。宿衛屋の前の参道を進むと、神宮徴古館のすぐ前に出る。

倭姫宮の概要

名称 倭姫宮
御祭神 倭姫命〔やまとひめのみこと〕
鎮座地 三重県伊勢市楠部町5
創建年代 大正12年(1923)
社格等 皇大神宮別宮
神事・行事 1月1日/歳旦祭
1月3日/元始祭
2月11日/建国記念祭
2月20日/祈年祭
5月5日/春の例大祭
5月14日/風日祈祭
6月24~25日/月次祭
8月4日/風日祈祭
10月24~25日/神嘗祭
11月5日/秋の例大祭
11月26日/新嘗祭
12月24~25日/月次祭

交通アクセス

□近鉄鳥羽線「五十鈴川駅」より徒歩15分
□JR・近鉄「伊勢市駅」よりバス
■徴古館経由外宮内宮循環バス「徴古館前」下車徒歩3分

あわせて読みたい
諸国神社御朱印集 全国には約8万の神社があるといわれる。これは宗教法人となっている神社の数で、旧官国幣社や別表神社など多くの参詣者を集める大きな神社から地域の氏子によって守られ...

※掲載の情報は最新のものとは限りません。ご自身で確認をお願いします。
※掲載されている古い資料画像(納経帳、絵葉書等)について、特に引用元を明示したもの以外は管理者が所有する資料であり、無断使用はご遠慮ください。使用を希望される場合は管理者までご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次