江戸時代の御朱印– tag –
江戸時代の御朱印・納経を掲載
-
京都府の神社
石清水八幡宮 | 京都府八幡市
石清水八幡宮は、貞観元年(859)行教上人が宇佐八幡宮で神託を受け、翌2年(860)山城国男山に八幡大神を勧請したことを創祀とする。当時は石清水八幡宮護国寺と称した。創建以来、国家第二の宗廟として朝野の尊崇を受けた。特に清和源氏が氏神としたこと... -
四国八十八ヶ所
第18番 母養山 恩山寺
名称 母養山 宝樹院 恩山寺 御本尊 薬師如来 所在地 徳島県小松島市田野町40 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 子を生めるその父母の恩山寺 訪らいがたきことはあらじな 【略縁起】 聖武天皇の勅... -
四国八十八ヶ所
第17番 瑠璃山 井戸寺
名称 瑠璃山 真福院 井戸寺 御本尊 七仏薬師如来 所在地 徳島県徳島市国府町井戸80-1 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 面影をうつしてみれば井戸の水 結べば胸のあかやおちなん 【略縁起】 天武... -
四国八十八ヶ所
第16番 光耀山 観音寺
名称 光耀山 千手院 観音寺 御本尊 千手観世音菩薩 所在地 徳島県徳島市国府町観音寺49-2 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ばざらたらま きりく そわか 【御詠歌】 忘れずも導きたまえ観音寺 西方世界弥陀の浄土へ 【略縁起】 寺伝によれば天平... -
四国八十八ヶ所
第15番 薬王山 国分寺
名称 薬王山 金色院 国分寺 御本尊 薬師如来 所在地 徳島県徳島市国府町矢野718-1 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 薄く濃くわけわけ色を染めぬれば 流転生死も秋のもみじ葉 【略縁起】 阿波国... -
四国八十八ヶ所
第14番 盛寿山 常楽寺
名称 盛寿山 延命院 常楽寺 御本尊 弥勒菩薩 所在地 徳島県徳島市国府町延命606 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん まい たれいや そわか 【御詠歌】 常楽の岸にはいつか到らまし 弘誓の船に乗りおくれずば 【略縁起】 弘仁6年(815)弘法大師が... -
四国八十八ヶ所
第13番 大栗山 大日寺
名称 大栗山 花蔵院 大日寺 御本尊 十一面観世音菩薩 所在地 徳島県徳島市一宮町西丁263 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん まか きゃろにきゃ そわか 【御詠歌】 阿波の国一の宮とはゆうだすき かけて頼めやこの世のちの世 【略縁起】 元は一宮... -
四国八十八ヶ所
第12番 摩廬山 焼山寺
名称 摩廬山 正寿院 焼山寺 御本尊 虚空蔵菩薩 所在地 徳島県名西郡神山町下分318 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか 【御詠歌】 後の世を思えば恭敬焼山寺 死出や三途の難所ありと... -
四国八十八ヶ所
第11番 金剛山 藤井寺
名称 金剛山 一乗院 藤井寺 御本尊 薬師如来 所在地 徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 【御詠歌】 色も香も無比中道の藤井寺 真如の波のたたぬ日もなし 【略縁起】 弘仁6年(8... -
四国八十八ヶ所
第10番 得度山 切幡寺
名称 得度山 灌頂院 切幡寺 御本尊 千手観世音菩薩 所在地 徳島県阿波市市場町切幡129 [Mapion|googlemap] 【本尊真言】 おん ばざらたらま きりく 【御詠歌】 欲心をただ一筋に切幡寺 後の世までの障りとぞなる 【略縁起】 弘法大師がこの山の麓で機...