二十二社の制に列した神社。
二十二社
神社の社格のうち、平安時代から中世において朝廷の特別の崇敬を受け、最高の社格としての地位を保った二十二社について。
貴船神社 | 京都市左京区
京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。全国の貴船神社の総本宮。式内名神大社、二十二社、旧官幣大社。古くから水を司る神として名高い。戦前の御朱印も掲載。
梅宮大社 | 京都市右京区
京都市右京区梅津フケノ川町に鎮座する梅宮大社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。式内社・二十二社・旧官幣中社。橘氏の氏神で、県犬養三千代が祀り、檀林皇后が遷座したと伝える。昔の御朱印も掲載。
大原野神社 | 京都市西京区
京都市西京区大原野南春日町に鎮座する大原野神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。昔の御朱印も掲載。二十二社、別表神社。延暦3年(784)長岡京遷都に際し、春日大社の御分霊を勧請したことを起源とする。
吉田神社 | 京都市左京区
京都市左京区吉田神楽岡町に鎮座する吉田神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。旧官幣中社、二十二社。大元宮を中心に、吉田兼倶が大成した吉田神道の拠点として繁栄した。昔の御朱印も掲載。
平野神社 | 京都市北区
京都市北区に鎮座する平野神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。平安遷都に伴い、大和に祀られていた今木神・久渡神・古開神を遷座・奉斎したことに始まる。式内名神大社、二十二社。昔の御朱印も掲載。
松尾大社 | 京都市西京区
京都府西京区嵐山宮町に鎮座する松尾大社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。全国の松尾神社の総本社で、洛西の総氏神、醸造の祖神、酒の神として信仰を集める。戦前や江戸時代の御朱印も掲載。
八坂神社(祇園社)| 京都市東山区
京都市東山区祇園町に鎮座する八坂神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。江戸時代以前は祇園社と呼ばれた。7月の祇園祭は日本三大祭の一つとして名高い。昔の御朱印も掲載。
伏見稲荷大社 | 京都市伏見区
京都市伏見区深草薮之内町に鎮座する伏見稲荷大社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。全国の稲荷神社の総本社。式内名神大社・二十二社・旧官幣大社。戦前の御朱印も掲載。
廣田神社 | 兵庫県西宮市
兵庫県西宮市大社町に鎮座する廣田神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。神功皇后凱旋の砌、神託によって天照大御神の荒魂を祀ったことを創祀とする。古くから朝廷、公家の篤い崇敬を受けた。式内名神大社、二十二社、旧官幣大社。境内境外にある摂社の御朱印も拝受できる。