こまいぬ@御朱印研究家– Author –
こまいぬ@御朱印研究家
-
京都府の神社
八坂神社末社 又旅社(御供社)| 京都市中京区
又旅社(御供社)は八坂神社の御旅所で、四条京極の御旅所に対して「又旅所」、三基の神輿を迎えて神饌を御供えすることから「御供社」と呼ばれる。かつて、この地は祇園御霊会が行われた神泉苑の南の端だった。7月24日の奉饌祭で社前に立てられる「オハケ... -
京都府の神社
八坂神社摂社 冠者殿社 | 京都市下京区
冠者殿社は八坂神社の境外摂社で、四条御旅所の西側に鎮座する。創建年代は不詳だが、当初は烏丸高辻の大政所御旅所にあったという。豊臣秀吉の命による大政所御旅所の移転に伴い、慶長の初めに現在地に遷座した。俗に土佐坊昌俊を祀るといわれ、「起請返... -
京都府の神社
八坂神社摂社 悪王子社 | 京都市東山区
悪王子社は八坂神社の摂社。天延2年(974)秦助正が悪王子夢告を受け、邸宅を祇園社の御旅所として寄進した。悪王子社はその一角、現在の悪王子町に祀られたが、豊臣秀吉の命による大政所御旅所の四条京極移転に伴い悪王子町・四条御旅所東側を経て四条通... -
江戸川区の神社
宇喜田稲荷神社 | 東京都江戸川区
宇喜田稲荷神社は、西宇喜田村の鎮守。御祭神は豊受姫大神で、寛永20年(1643)の創建と伝えられる。宇喜田は慶長元年(1596)後北条氏の家臣・宇田川喜兵衛定氏が開発した新田で、「宇田川喜兵衛新田」を略して「宇喜田」と称するようになったという。 正... -
江戸十大祖師
正定山 幸國寺(布引祖師)
寛永7年(1630)加藤清正の発願により中明院日観上人を開山として開創された。祖師像は日蓮上人が自らの身代わりとして作らせたもので、布引の祖師として知られる。この像の手に御題目を書いた白布を掛け、船に乗せて海にこの白布を引かせて祈願したところ... -
江戸十大祖師
報新山 宗延寺(読経祖師)
名称 報新山 宗延寺 通称 下谷宗延寺 祖師像 読経の祖師 所在地 東京都杉並区堀ノ内3-52-19 [Mapion|googlemap] 【略縁起】 天正(1573~91)の初め、小田原の鄕士・報新宗延が一寺を建立し、三光院日精上人に寄進したことに始まる。後北条氏が滅びた後、... -
文京区の神社
駒込富士神社 | 東京都文京区
駒込富士神社は、天正2年(1547)本郷村の名主・木村万右衛門と牛久保隼人が駿河国の富士浅間社を勧請したことに始まる。寛永6年(1628)社地が加賀藩前田家の上屋敷の敷地となったため、駒込の富士塚に遷座・合祀された。江戸における富士信仰の中心の一... -
江戸十大祖師
妙祐山 宗林寺(舟守祖師)
名称 妙祐山 宗林寺 通称 谷中宗林寺 萩寺 祖師像 舟守祖師 所在地 東京都台東区谷中3-10-22 [Mapion|googlemap] 【略縁起】 天正7年(1579)徳川家康の茶の師であった斎藤宗林を開基として駿府に創建された。家康の江戸入府に従って神田に移転、上野東寺... -
江戸十大祖師
慈雲山 瑞輪寺(安産飯匙祖師)
名称 慈雲山 瑞輪寺 通称 谷中瑞輪寺 祖師像 安産飯匙の祖師 所在地 東京都台東区谷中4-2-5 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://jiunzan.zuirinji.nichiren-shu.jp/ 【略縁起】 開山の慈雲院日新上人は身延山久遠寺の第17世で、徳川家康が幼少時の学問... -
愛媛県の神社
伊豫稲荷神社 | 愛媛県伊予市
伊豫稲荷神社は、弘仁年間(810~23)伊予国司により山城国の伏見稲荷大社から勧請され、石田郷(後の山崎庄)の総鎮守とされたと伝えられる。武門の崇敬が篤く、河野氏や大洲・新谷両藩主などの祈願所とされた。享和2年(1802)朝廷より正一位を賜り、以...