こまいぬ@御朱印研究家– Author –
こまいぬ@御朱印研究家
-
足立区の神社
栗原氷川神社 | 東京都足立区
正式名称 氷川神社〔ひかわじんじゃ〕 通称 栗原氷川神社〔くりはら ひかわじんじゃ〕 御祭神 須佐之男命 〈合祀〉誉田別命 天照大御神 社格等 旧村社 鎮座地 東京都足立区栗原2-1-19 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://washijinja.jp/hikawajinja.h... -
足立区の神社
島根鷲神社 | 東京都足立区
正式名称 鷲神社〔わしじんじゃ〕 通称 島根鷲神社〔しまね わしじんじゃ〕 御祭神 日本武尊 誉田別尊 国常立命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都足立区島根4-25-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://washijinja.jp/ 【由緒概要】 島根鷲神社は、島根村... -
足立区の神社
竹塚神社 | 東京都足立区
正式名称 竹塚神社〔たけづかじんじゃ〕 御祭神 天照皇大御神 社格等 旧村社 鎮座地 東京都足立区竹の塚6-12-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://washijinja.jp/takezukajinja.html 【由緒概要】 竹塚神社は、天元年間(978~83)伊勢の皇大神宮より... -
大田区の神社
大森鷲神社 | 東京都大田区
大森鷲神社は、古くは鷲宮と呼ばれた。創建年代は不詳だが、江戸時代の中頃から広く武運・開運・商売繁昌の信仰を集める。11月に行われる酉の市は有名。多くの参詣者で城南地区随一といわれる賑わいを見せる。 正式名称 鷲神社〔おおとりじんじゃ〕 通称 ... -
愛媛県の神社
一之宮神社 | 愛媛県西条市
一之宮神社は聖武天皇の勅願によって創建されたと伝えられる。江戸時代以前は四国八十八ヶ所の62番札所だった。元は1kmほど北の白坪の地にあったが、延宝7年(1679)現社地に遷座した。伊予小松藩主の祈願所でもあった。 正式名称 一之宮神社〔いちのみや... -
葛飾区の神社
新宿日枝神社 | 東京都葛飾区
新宿日枝神社は、水戸街道の宿場・新宿町の鎮守。創建年代は不詳だが、旧別当の山王山鏡智院が開創された永禄2年(1559)の頃に勧請されたものであろうという。元は今よりやや西に鎮座していたが、享保14年(1724)中川の開削工事のため、鏡智院の境内(現... -
葛飾区の神社
半田稲荷神社 | 東京都葛飾区
半田稲荷神社は、和銅4年(711)あるいは永久年間(1113~18)の創建と伝えられる。江戸時代には広く信仰を集めた。特に享保から文化の頃(1716~1818)が最盛期で、常に参詣者の絶えることがなかったという。文化・文政の頃(1804~31)赤い衣装に半田稲... -
足立区の神社
西之宮稲荷神社 | 東京都足立区
正式名称 稲荷神社〔いなりじんじゃ〕 御祭神 宇迦之御魂命 須佐之男命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都足立区足立3-28-13 [Mapion|googlemap] 公式サイト https://nishinomiya.tokyo/ 【由緒概要】 西之宮稲荷神社は天正2年(1574)京都の伏見稲荷より御分... -
品川区の神社
三谷八幡神社 | 東京都品川区
もともと小山村全体の鎮守は妙見八幡社(現在の小山八幡神社)だったが、延宝・元禄(1673~1704)の頃、「信仰上の軋轢」により石井助太夫が妙見八幡から八幡神像を持ち出し、字三谷の鎮守とした。 正式名称 八幡神社〔はちまんじんじゃ〕 通称 三谷八幡... -
板橋区の神社
轡神社 | 東京都板橋区
正式名称 轡神社〔くつわじんじゃ〕 御祭神 倭建命 社格等 旧無格社 鎮座地 東京都板橋区仲町46-3 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 徳川家康が当地で休息をした後、残されていた乗馬の轡〔くつわ〕を祀ったとも、馬蹄あるいは馬沓(馬わらじ)を祀ったと...