PR

府県社

スポンサーリンク
北海道・東北地方の神社

日吉八幡神社 | 秋田県秋田市

秋田県秋田市八橋本町に鎮座する日吉八幡神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。久保田(秋田)城下の町人町である外町の総鎮守で、町人達の篤い崇敬を集めてきた。境内は神仏習合時代の名残を残し、東参道から入ると鳥居や狛犬が並ぶ神式の配置、北参道から入ると随神門や三重塔がある仏式の配置となっている。
北海道・東北地方の神社

彌高神社 | 秋田県秋田市

秋田県秋田市千秋公園に鎮座する彌高神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。国学四大人の一人・平田篤胤とその門人で経世家・農学者の佐藤信淵を祀る。明治14年、門人有志によって平田神社として創建された。明治42年、佐藤信淵を合祀して「弥高神社」と改称した。
北海道・東北地方の神社

上川神社 | 北海道旭川市

北海道旭川市神楽岡公園に鎮座する上川神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。別表神社。明治26年(1893)上川地方開拓の守護神として現在の旭川駅近くに天照皇大御神を奉斎したことを創祀とする。大正13年(1924)上川離宮の建設予定地だった神楽岡に遷座した。
北海道・東北地方の神社

帯廣神社 | 北海道帯広市

北海道帯広市に鎮座する帯廣神社の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。旧県社、別表神社。明治43年(1910)札幌神社(北海道神宮)より御分霊を迎えて創立された。一説には開拓団体「晩成社」が祀った祠を帯廣神社と称したことを起源とするともいうが、現在の帯廣神社との関係は不明ともいう。
中四国の神社

白峰宮 | 香川県坂出市

香川県坂出市西庄町に鎮座する白峰宮の御朱印、由緒(歴史)、アクセス等の紹介。旧四国霊場79番札所。保元の乱に破れ、讃岐に流された崇徳天皇を祀る。長寛2年(1164)二条天皇の宣旨により創建。江戸時代以前は妙成就寺摩尼珠院(天皇寺)と一体で四国八十八ヶ所の札所であった。
中四国の神社

琴弾八幡宮 | 香川県観音寺市

香川県観音寺市八幡町に鎮座する琴弾八幡宮の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。旧四国霊場68番札所。瀬戸内海を望む景勝の地・琴弾山の山頂に鎮座する。大宝3年(703)の創建と伝えられ、江戸時代以前は四国八十八ヶ所の札所であった。貴重な江戸時代や明治・大正・昭和戦前の御朱印も紹介する。
愛媛県の神社

阿沼美神社(味酒町)| 愛媛県松山市

愛媛県松山市味酒町に鎮座する阿沼美神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。式内名神大社・阿沼美神社の論社。境内社・勝山八幡神社は松山八社八幡で御朱印がいただける。昔の御朱印も掲載。
愛媛県の神社

伊豫神社 | 愛媛県伊予郡松前町

愛媛県伊予郡松前町神崎に鎮座する伊豫神社(伊予神社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。式内名神大社。孝霊天皇の第三皇子で伊予国を統治した彦狭島命を祀る。中世以降親王宮と称し、河野氏の祖神として崇敬された。
愛媛県の神社

姫坂神社 | 愛媛県今治市

愛媛県今治市宮下町に鎮座する姫坂神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。式内社。古くは「姫の宮」と称し、日吉郷の一宮として崇敬された。江戸時代は今治藩の祈願所とされ、毎年御蔵米を献納されたという。
愛媛県の神社

村山神社 | 愛媛県四国中央市

愛媛県四国中央市土居町津根に鎮座する村山神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。延喜式内名神大社で、斉明天皇の行宮跡とも伝えられる。河野氏など領主の崇敬篤く、江戸時代は西条藩の祈願所とされた。
スポンサーリンク