こまいぬ@御朱印研究家– Author –
こまいぬ@御朱印研究家
-
三重県の神社
豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)| 三重県伊勢市
豊受大神宮(伊勢神宮外宮)は、雄略天皇22年(478)天皇が天照大御神の夢告を受け、丹波国より御饌都神として豊受大御神を迎えたと伝えられる。中世には禰宜の度会氏が伊勢神道を唱え、外宮の内宮に対する優位を主張したこともある。豊受大御神は天照大御... -
三重県の神社
皇大神宮(伊勢神宮 内宮)| 三重県伊勢市
皇大神宮(伊勢神宮内宮)は、天照大御神を祀る日本の総氏神。御神体は三種の神器の一・八咫鏡で、垂仁天皇の皇女・倭姫命を御杖代として各地を巡った後、垂仁天皇26年(A.D.4)現在の地に鎮座されたと伝えられる。古代においては皇室の氏神として私幣は禁... -
港区の神社
鹽竈神社 | 東京都港区
新橋の鹽竈神社は元禄8年(1695)仙台藩主・伊達綱村が陸奥国一宮・鹽竈神社の御分霊を汐留の江戸上屋敷内に勧請したことに始まる。安政3年(1856)伊達慶邦により中屋敷(現社地)に遷された。一般の参拝も許されるようになり、安産の神として広く信仰を... -
七福神霊場
浅草名所七福神
浅草名所七福神は、江戸の庶民文化の中心地ともいうべき浅草近辺(台東区・荒川区)を巡る七福神霊場。「浅草名所」は「あさくさなどころ」と読ませる。 ■浅草寺:大黒天 ■浅草神社:恵比須 ■本龍院(待乳山聖天):毘沙門天 ■今戸神社:福禄寿 ■不動院(... -
北海道・東北地方の神社
馬場都都古和氣神社 | 福島県東白川郡棚倉町
馬場都都古和氣神社は日本武尊が東征の際、建鉾山に鉾を建て、味耜高彦根命を祀ったことに始まると伝えられる。陸奥国一宮・式内名神大社の都都古別神社(都々古別神社)の論社。同じく論社に八槻都々古別神社がある。由緒もほぼ共通で、元々一体であった... -
中央区の神社
初音森神社 | 東京都中央区
初音森神社は元弘年間(1331~34)に創建され、文明年間(1469~86)太田道灌によって社殿が建立されたと伝えられる。当時は初音の里(現在の儀式殿のあたり)に鎮座していたが、明暦の大火の後、本所の現社地(墨田区千歳)に遷座した。昭和23年(1948)... -
大田区の神社
多摩川浅間神社 | 東京都大田区
文治年間(1185~90)、当地に逗留していた北条政子が亀甲山〔かめのこやま〕から見える富士山の鮮やかな姿に感銘を受け、富士吉田の浅間神社に祈願した。そして夫・源頼朝の武運長久を祈願して、身につけていた聖観音を奉安した。これを村人が富士浅間大... -
品川区の神社
桐ヶ谷氷川神社 | 東京都品川区
桐ヶ谷村の鎮守。創建年代は不詳だが、『新編武蔵風土記稿』に元禄年間より境内が除地とされていたことが記されており、それ以前に遡ると考えられている。明治41年(1908)村内の八幡神社・諏訪神社・廣智神社を合祀した。境内の湧水は氷川の滝と呼ばれ、... -
板橋区の神社
中丸熊野神社 | 東京都板橋区
正式名称 熊野神社〔くまのじんじゃ〕 御祭神 伊佐奈美命 速玉之男命 事解之男命 社格等 旧無格社 鎮座地 東京都板橋区熊野町11-2 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 応永年間(1394~1428)岩田主水正氏兼が豊島郡中丸村に移り住んだとき、先祖以来深く崇... -
板橋区の神社
東新町氷川神社 | 東京都板橋区
正式名称 氷川神社〔ひかわじんじゃ〕 御祭神 須佐之男命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都板橋区東新町2-16-1 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 東新町氷川神社は上板橋村の鎮守で、創建年代は不詳だが、大宮の氷川神社より御分霊を勧請して村の中央に祀った...