PR

日枝神社・水天宮 | 東京都清瀬市

日枝神社

日枝神社は、天正年間(1573~93)の創建だが、日本武尊が東征の砌、当社境内の柊の根元で休息したという言い伝えが残る。この時、「清き土なり」と言ったのが清土という地名になり、それが清戸の名の由来になったといい、地名発祥の地とされる。水天宮は明治に入って勧請され、安産守護の信仰を集めている。

正式名称 日枝神社〔ひえじんじゃ〕
通称 日枝神社・水天宮
御祭神 大山咋神 大己貴神
社格等 旧村社
鎮座地 東京都清瀬市中清戸2-616 [Mapion|googlemap]
最寄り駅 清瀬(西武池袋線)
バス停:水天宮前
公式サイト http://hiejinja.jp/
北多摩地域の神社
北多摩地域の神社の御朱印。大國魂神社・谷保天満宮・小野神社・小金井神社・阿豆佐味天神社・諏訪神社・豊鹿嶋神社・小平神明宮・田無神社・東伏見稲荷神社・武蔵野八幡宮・青渭神社・国領神社・虎狛神社・布多天神社・伊豆美神社など29社
スポンサーリンク

御由緒

清瀬市に鎮座する日枝神社は、上・中・下清戸村の鎮守で、江戸時代以前は山王社と称した。明治時代に水天宮が勧請されたことから、一般には日枝神社・水天宮の名で知られる。旧別当は天台宗の岳王山正覚寺(廃寺)であった。

天正7年(1579)中島筑後守信尚により創建されたと伝えられる。しかし、清戸の地名についての伝承から、日本武尊による創祀という言い伝えがある。

日本武尊が東征の際、当地の柊の根元で休息をして「清き土なり」と言ったことに因んで清土と呼ぶようになり、その後、清戸と改められたと伝えられる。当社境内に日本武尊が休息したという柊の古木があったが、昭和の初めに枯れてしまった。現在は根株からひこばえが育っている。

本殿は宝暦9年(1759)の造営で清瀬市の有形文化財に指定されている。また、当社が所蔵する不動明王像は旧別当・正覚寺の本尊で、やはり市の有形文化財。

7月15日前後の日曜日に行われる清戸の獅子舞は、北条氏照が武運長久を願って舞わせたのが始まりと伝えられる。清瀬市指定無形民俗文化財。

水天宮は、福岡県久留米市の水天宮より勧請されたもので、安産守護・水難除・寿命長久の御神徳で信仰を集めている。

御朱印

  • 日枝神社水天宮の御朱印

    (1)

(1)平成17年拝受の御朱印。右の朱印は「日枝神社」、左は「水天宮印」。

写真帖

  • 山王鳥居

    山王鳥居

  • 水天宮の鳥居

    水天宮の鳥居

  • 三猿の石燈籠

    三猿の石燈籠

  • 手水舎

    手水舎

  • 御嶽山

    御嶽山(御嶽塚)

  • 御嶽神社

    御嶽神社

  • 御霊社

    御霊社

  • 柊

  • 境内社

    白山社・金刀比羅神社・八雲神社

  • 御神木

    御神木

  • 水天宮

    水天宮

  • 日枝神社

    日枝神社拝殿

見どころ

■三猿の石燈籠
清瀬市指定有形文化財。元は2基の燈籠が参道の両側に建っていたが、風化が進んでいるため、覆屋の中に移して永久保存を図っている。
1基は寛文4年(1664)、もう1基は宝永7年(1710)の建立。六角形の竿に「見ざる・聞かざる・言わざる」の三猿が彫られている。猿は山王権現(日枝神社)のお使いである。また、清戸開発の歴史をうかがわせる「山王開闢天正七天中嶋筑後守信尚開之」などの銘が刻まれている。

■御神木の杉
推定樹齢400年、樹高は約21mで、清瀬市指定天然記念物。

■御嶽山
慶長年間(1596~1615)木曽の本社より御分霊を勧請し、文化年間(1804~18)一山講先達・星野佐仲が近郷の信者を結集して築山を築いた。山頂部には御嶽神社が祀られている。

メモ

志木街道沿いに鎮座する。同一境内であるが、日枝神社・水天宮・御嶽神社それぞれの鳥居と参道がある。日枝神社の鳥居は山王鳥居。水天宮は日枝神社社殿よりやや小ぶりだが、一般的な神社の社殿といってもよい規模である。市の文化財の石燈籠や御神木など、見どころも多い。

日枝神社・水天宮の概要

名称 日枝神社
通称 日枝神社・水天宮
旧称 山王社
御祭神 〈日枝神社〉
大山咋神〔おおやまくいのかみ〕
大己貴神〔おおなむちのかみ〕
〈水天宮〉
安徳天皇〔あんとくてんのう〕
底筒男神〔そこつつのおのかみ〕
表筒男神〔うわつつのおのかみ〕
中筒男神〔なかつつのおのかみ〕
鎮座地 東京都清瀬市中清戸二丁目616番地
創建年代 天正7年(1579)
社格等 旧村社
例祭 4月15日(春季例祭)
10月5日(秋季例祭)
神事・行事 1月1日/元旦祭
1月5日/初水天宮祭
2月3日/節分祭
2月17日/祈年祭
7月15日前後の日曜日/獅子祭
11月28日/新嘗祭・初穂会

交通アクセス

□西武池袋線「清瀬駅」下車徒歩約12分、またはバス
■西武バス台田団地行き「水天宮前」下車すぐ

東都神社御朱印集
東京の神社400社以上の御朱印や由緒などの紹介。珍しい江戸時代から昭和戦前までの御朱印も掲載。
タイトルとURLをコピーしました