全国の神社

京都府の神社

祇園祭 山鉾の御朱印一覧

祇園祭の宵山期間、山鉾の御朱印をいただくことができる。平成24年にいただいた山鉾35基(休み山を含む)の御朱印一覧。戦前のものと思われる占出山と橋弁慶山の御朱印も掲載。
京都府の神社

祇園祭 後祭の山鉾と休み山の御朱印

祇園祭の宵山期間中に授与される御朱印のうち、後祭に巡行する山鉾10基と休み山2基の御朱印。平成24年拝受。
京都府の神社

祇園祭 前祭の山鉾の御朱印

祇園祭の宵山期間中に授与される御朱印のうち、前祭に巡行する山鉾23基の御朱印。平成24年拝受。
京都府の神社

八坂神社摂社 悪王子社

京都市東山区祇園町の八坂神社境内に鎮座する悪王子社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。八坂神社の摂社で、元は下京区元悪王子町に鎮座していた。明治10年(1877)現在の場所に遷座した。
京都府の神社

八坂神社末社 又旅社(御供社)

京都市中京区御供町に鎮座する又旅社(御供社)の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。四条の御旅所に対して又旅所、祇園祭の還幸祭に三基の神輿を迎えて神饌を御供えすることから御供社と呼ばれる。
京都府の神社

八坂神社摂社 冠者殿社

京都市下京区貞安前之町に鎮座する冠者殿社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。八坂神社の境外摂社で、四条御旅所の脇に祀られている。誓文払いの信仰で知られる。
愛媛県の神社

伊豫稲荷神社

愛媛県伊予市稲荷に鎮座する伊豫稲荷神社の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。四国曼荼羅霊場49番。弘仁15年(824)越智宿禰為澄が伏見稲荷大社より勧請したと伝えられる。河野氏や大洲藩主・加藤氏など武門の崇敬が篤かった。
愛媛県の神社

石清水八幡神社(玉川)

愛媛県今治市玉川町八幡に鎮座する石清水八幡神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。貞観元年(859)の創建、永承年間(1046~53)源頼義が山城国石清水八幡宮に倣って社殿を建立した。旧四国57番札所。
北海道・東北地方の神社

鮎貝八幡宮

山形県西置賜郡白鷹町鮎貝に鎮座する鮎貝八幡宮の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。社伝によれば、康平2年(1059)源義家により創建された。歴代領主の崇敬を受け、江戸時代には上杉氏の祈願所、野川以北18ヶ村の総鎮守とされた。本殿は県の有形文化財に指定されている。
北海道・東北地方の神社

宮内熊野大社

山形県南陽市に鎮座する宮内熊野大社の御朱印、由緒(歴史)、アクセスなどの紹介。日本三熊野の一に数えられる。社伝によれば大同元年(806)平城天皇の勅により再興されたといい、歴代領主の崇敬を受けた。江戸時代には米沢藩主上杉氏から鬼門の祈願所として尊崇された。