PR

全国の神社

スポンサーリンク
三重県の神社

多度大社 | 三重県桑名市

三重県桑名市多度町多度に鎮座する多度大社の御朱印、由緒などの紹介。天照大神の御子・天津彦根命を祀る。その創祀ははるか古代に遡り、雄略天皇の御代に社殿が造営されたと伝えられる。5月の例祭は「上げ馬神事」で名高い。
中四国の神社

水主神社 | 香川県東かがわ市

香川県東かがわ市水主に鎮座する水主神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。さぬき十五社第二番。宝亀年間(770~80)の創建。水徳自在の神として古くから尊崇された。朝廷からの崇敬も篤く、讃岐国で最も速く神階を奉授され、延喜の制では小社に列した。
中四国の神社

白鳥神社 | 香川県東かがわ市

香川県東かがわ市松原に鎮座する白鳥神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。成務天皇の命により、白鶴と化した日本武尊が留まった讃岐国大内郡鶴内の地に神廟を営んだことに始まると伝えられる。江戸時代は高松藩松平家の崇敬を受け、四国八十八ヶ所の遍路で参詣するものも多かった。
京都府の神社

貴船神社 | 京都市左京区

京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。全国の貴船神社の総本宮。式内名神大社、二十二社、旧官幣大社。古くから水を司る神として名高い。戦前の御朱印も掲載。
京都府の神社

梅宮大社 | 京都市右京区

京都市右京区梅津フケノ川町に鎮座する梅宮大社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。式内社・二十二社・旧官幣中社。橘氏の氏神で、県犬養三千代が祀り、檀林皇后が遷座したと伝える。昔の御朱印も掲載。
京都府の神社

豊國神社 | 京都市東山区

京都市東山区茶屋町に鎮座する豊国神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。豊臣秀吉を祀る。慶長4年に創建されたが、江戸幕府によって破却され、明治になって再興された。昔の御朱印も掲載。
京都府の神社

建勲神社 | 京都市北区

京都市北区紫野北舟岡町に鎮座する建勲神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。旧別格官幣社。明治3年東京の天童藩知事・織田信敏邸に創建、明治13年現社地に遷座した。昔の御朱印も掲載。
中四国の神社

阿波神社 | 徳島県鳴門市

徳島県鳴門市大麻町池谷に鎮座する阿波神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。承久の乱の後、自ら希望して土佐に配流され、阿波で崩御された土御門上皇を祀る。境内の傍らには土御門天皇の御火葬塚がある。昔の御朱印も掲載。
中四国の神社

徳島縣護國神社 | 徳島県徳島市

徳島県徳島市雑賀町東開に鎮座する徳島縣護國神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。明治12年招魂碑として創建。元は徳島中央公園の城山山頂にあったが、平成15年現社地に遷座した。昔の御朱印も掲載。
甲信越・北陸の神社

日枝神社 | 新潟県上越市

新潟県上越市寺町に鎮座する日枝神社の御朱印、由緒、アクセスなどの紹介。社伝によれば、仁寿3年(853)衾野の地(直江津の東)に国府鎮護の神として創建された。同地に築かれた福島城の地主神であったことから、高田城築城にともなって城下の寺町に遷座し、高田城鎮護の神、城下の総産土神とされた。
スポンサーリンク