東京の神社– category –
-
氷川神社(板橋双葉)| 東京都板橋区
正式名称 氷川神社〔ひかわじんじゃ〕 御祭神 素盞嗚尊 〈合祀〉倉稲魂命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都板橋区双葉町43-1 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 根村氷川神社は、応永年間(1394~1427)大宮の氷川神社から御分霊を勧請したことに始まると伝え... -
尾久八幡神社 | 東京都荒川区
正式名称 八幡神社〔はちまんじんじゃ〕 通称 尾久八幡神社〔おぐ はちまんじんじゃ〕 御祭神 応神天皇 〈相殿〉経津主命 伊邪那美命 天照皇大神 天御中主神 倉稲魂命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都荒川区西尾久3-7-3 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】... -
石濱神社 | 東京都荒川区
正式名称 石浜神社〔いしはまじんじゃ〕 御祭神 天照大御神 豊受姫大神 社格等 旧郷社 鎮座地 東京都荒川区南千住3-28-58 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.ishihamajinja.jp/ 【由緒概要】 石浜神社は神亀元年(724)聖武天皇の勅願によって創... -
諏方神社 | 東京都荒川区
正式名称 諏方神社〔すわじんじゃ〕 御祭神 建御名方命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都荒川区西日暮里3-4-8 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 諏方神社は日暮里と谷中の鎮守で、元久2年(1205)豊島左衛門尉経泰が信州諏方から勧請したと伝えられる。文安年... -
素盞雄神社 | 東京都荒川区
素盞雄神社は延暦14年(795)役行者の高弟・黒珍が素盞雄大神・飛鳥大神の託宣を受け、一祠を建てて祀ったと伝えられる。その後、それぞれの社殿を造営したが、享保3年(1718)に社殿が類焼したため、享保12年(1727)両神を相殿として祀る社殿を造営した... -
七社神社 | 東京都北区
正式名称 七社神社〔ななしゃじんじゃ〕 御祭神 伊邪那岐命 伊邪那美命 天児屋根命 伊斯許理度売命 市杵島比売命 仲哀天皇 応神天皇 社格等 旧村社 鎮座地 東京都北区西ヶ原2-11-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://www.nanasha.jp/ 【由緒概... -
平塚神社 | 東京都北区
正式名称 平塚神社〔ひらつかじんじゃ〕 御祭神 源義家 源義綱 源義光 豊島近義 社格等 旧郷社 鎮座地 東京都北区上中里1-47-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://hiratsuka-jinja.or.jp/ 【由緒概要】 平塚神社は元永年間(1118~20)の創建と伝... -
赤羽八幡神社 | 東京都北区
正式名称 八幡神社〔はちまんじんじゃ〕 通称 赤羽八幡神社〔あかばね はちまんじんじゃ〕 御祭神 品陀和気命 帯中津日子命 息長帯比売命 社格等 旧郷社 鎮座地 東京都北区赤羽台4-1-6 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://ak8mans.com/ 【由緒概要】... -
白山神社 | 東京都北区
正式名称 白山神社〔はくさんじんじゃ〕 御祭神 伊邪那美命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都北区堀船3-11-3 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 白山神社の創建については古記録が失われたため不詳だが、かなり古い時代に加賀国一宮・白山比咩神社を勧請したも... -
王子稲荷神社 | 東京都北区
王子稲荷神社の創建年代は不詳だが、康平年間(1058~65)源頼義が当社を深く信仰し、「関東稲荷惣司」として崇めたと伝えられる。江戸時代は王子権現(王子神社)とともに徳川将軍家の祈願所とされ、社殿の造営や修繕もたびたびであった。また、広く庶民...