東京の神社– category –
-
練馬区の神社
豊玉氷川神社 | 東京都練馬区
正式名称 氷川神社〔ひかわじんじゃ〕 通称 豊玉氷川神社〔とよたま ひかわじんじゃ〕 御祭神 須佐之男命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都練馬区豊玉南2-15-5 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 豊玉氷川神社は中荒井村(中荒井村)の鎮守で、創建年代は不詳... -
港区の神社
飯倉熊野神社 | 東京都港区
飯倉熊野神社の創建については不詳だが、養老年間(717~724)芝の海岸に勧請され、その後現社地に遷座したとも、応永年間(1394~1428)慶祚阿闍梨が熊野三山を勧請したとも伝えられる。文明年間(1469~87)太田道灌により再興された。明治21年(1888)... -
文京区の神社
妻戀神社 | 東京都文京区
妻恋神社は、江戸時代には関東惣司・妻恋稲荷と称し、広く信仰を集めた。社伝によれば、日本武尊が走水の海(浦賀水道)で暴風雨に遭ったとき、妃の弟橘媛命が自ら海中に入り、海神の怒りを鎮めた。日本武尊が湯島に滞在した折、妃を慕う尊の心情を哀れん... -
港区の神社
鹽竈神社 | 東京都港区
新橋の鹽竈神社は元禄8年(1695)仙台藩主・伊達綱村が陸奥国一宮・鹽竈神社の御分霊を汐留の江戸上屋敷内に勧請したことに始まる。安政3年(1856)伊達慶邦により中屋敷(現社地)に遷された。一般の参拝も許されるようになり、安産の神として広く信仰を... -
中央区の神社
初音森神社 | 東京都中央区
初音森神社は元弘年間(1331~34)に創建され、文明年間(1469~86)太田道灌によって社殿が建立されたと伝えられる。当時は初音の里(現在の儀式殿のあたり)に鎮座していたが、明暦の大火の後、本所の現社地(墨田区千歳)に遷座した。昭和23年(1948)... -
大田区の神社
多摩川浅間神社 | 東京都大田区
文治年間(1185~90)、当地に逗留していた北条政子が亀甲山〔かめのこやま〕から見える富士山の鮮やかな姿に感銘を受け、富士吉田の浅間神社に祈願した。そして夫・源頼朝の武運長久を祈願して、身につけていた聖観音を奉安した。これを村人が富士浅間大... -
品川区の神社
桐ヶ谷氷川神社 | 東京都品川区
桐ヶ谷村の鎮守。創建年代は不詳だが、『新編武蔵風土記稿』に元禄年間より境内が除地とされていたことが記されており、それ以前に遡ると考えられている。明治41年(1908)村内の八幡神社・諏訪神社・廣智神社を合祀した。境内の湧水は氷川の滝と呼ばれ、... -
板橋区の神社
中丸熊野神社 | 東京都板橋区
正式名称 熊野神社〔くまのじんじゃ〕 御祭神 伊佐奈美命 速玉之男命 事解之男命 社格等 旧無格社 鎮座地 東京都板橋区熊野町11-2 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 応永年間(1394~1428)岩田主水正氏兼が豊島郡中丸村に移り住んだとき、先祖以来深く崇... -
板橋区の神社
東新町氷川神社 | 東京都板橋区
正式名称 氷川神社〔ひかわじんじゃ〕 御祭神 須佐之男命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都板橋区東新町2-16-1 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 東新町氷川神社は上板橋村の鎮守で、創建年代は不詳だが、大宮の氷川神社より御分霊を勧請して村の中央に祀った... -
世田谷区の神社
瀬田玉川神社 | 東京都世田谷区
瀬田玉川神社は、古くは御嶽神社と称した。社伝によれば永禄年間(1558~70)の勧請で、寛永3年(1626)別当・慈眼寺境内の現在地に遷座した。明治41年(1908)村内の小社を合祀し、地名に因んで玉川神社と改称した。 正式名称 玉川神社〔たまがわじんじゃ〕 ...