東京の神社– category –
-
新宿区の神社
夫婦木神社 | 東京都新宿区
夫婦木神社の社伝によれば、太田道灌によって創建され、江戸時代始めに紀州公の屋敷内に遷されたという。昭和40年(1965)淡路島の伊弉諾神宮より御分霊を勧請した。縁結び・結婚・子宝・安産祈願などの御神徳で信仰を集め、各種メディアにも取り上げられ... -
港区の神社
讃岐小白稲荷神社 | 東京都港区
讃岐稲荷は、もともと高松藩松平家の下屋敷の邸内社で、後に芝新網町の住民に開放されたと伝えられる。明治3年(1870)鉄道の敷設に伴い現社地に遷座する。さらに昭和13年(1938)隣接して鎮座していた小白稲荷神社を合祀し、讃岐小白稲荷神社となった。 ... -
世田谷区の神社
用賀神社 | 東京都世田谷区
明治41年(1908)天祖神社に村社・宇佐神社及び稲荷神社・厳島神社・山際神社・北野神社を合祀、地名に因んで用賀神社と改称した。天祖神社は元は神明社と称し、創建年代は不詳。宇佐神社は天正年間(1573~92)鶴岡八幡宮から勧請したと伝えられ、用賀村... -
大田区の神社
神明山天祖神社(八景天祖神社)| 東京都大田区
創建年代は不詳だが、享保年間(1716~36)地元の人々が伊勢神宮に参詣し、御分霊を受けたことに始まると伝えられる。当時は神明社と称し、別当は円能寺であった。明治の神仏分離で独立し、天祖神社と改称した。 正式名称 天祖神社〔てんそじんじゃ〕 通称... -
葛飾区の神社
奥戸天祖神社 | 東京都葛飾区
奥戸天祖神社は、奥戸村の鎮守。江戸時代以前は三社明神社と称した。葛西御厨の時代に、伊勢より皇大神宮を勧請し、鹿島・香取の神を合わせ祀って村の鎮守としたと考えられている。明治初年に天祖神社と改称した。社殿前の大〆縄は、10月の例大祭で行われ... -
荒川区の神社
胡録神社 | 東京都荒川区
正式名称 胡録神社〔ころくじんじゃ〕 御祭神 面足尊 惶根尊 社格等 旧村社 鎮座地 東京都荒川区南千住8-5-6 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://korokujinja.mikosi.com/ 【由緒概要】 胡録神社は橋場村汐入の鎮守で、古くは第六天社と称した。永禄4... -
葛飾区の神社
柴又八幡神社 | 東京都葛飾区
柴又八幡神社は、柴又村の鎮守。創建年代などは不詳だが、柴又は正倉院文書に見える「島俣里」に比定される古い土地であり、当社の創建も古くまで遡るだろうという。社殿は古墳の上に建っており、昭和40年(1965)から古墳の調査が行われた。6世紀末の円墳... -
北区の神社
諏訪神社 | 東京都北区
正式名称 諏訪神社〔すわじんじゃ〕 御祭神 建御名方命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都北区赤羽北3-1-2 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://ak8mans.com/suwa.htm 【由緒概要】 諏訪神社は袋村の鎮守。創建については不詳だが、応永3年(1396)旧別当・... -
杉並区の神社
第六天神社 | 東京都杉並区
旧上高井戸宿の鎮守。由緒については詳らかでないが、鎌倉時代の創建であろうという。元は第六天社と称したが、明治の神仏分離で天神社と改めた。一般には第六天神社の通称で知られる。現在の本殿は安政3年(1856)、拝殿は明治14年(1881)に再建されたも... -
杉並区の神社
大宮前春日神社 | 東京都杉並区
大宮前新田の鎮守で、社伝によれば万治年間(1658~61)大宮前新田を開拓した井口八郎右衛門が勧請したことに始まるという。拝殿は明治10年(1877)、本殿は明治21年(1888)の建築で、参道には明治27年(1894)と33年(1900)に奉納された二対の神鹿が安...