東京の神社– category –
-
葛飾区の神社
新宿日枝神社 | 東京都葛飾区
新宿日枝神社は、水戸街道の宿場・新宿町の鎮守。創建年代は不詳だが、旧別当の山王山鏡智院が開創された永禄2年(1559)の頃に勧請されたものであろうという。元は今よりやや西に鎮座していたが、享保14年(1724)中川の開削工事のため、鏡智院の境内(現... -
葛飾区の神社
半田稲荷神社 | 東京都葛飾区
半田稲荷神社は、和銅4年(711)あるいは永久年間(1113~18)の創建と伝えられる。江戸時代には広く信仰を集めた。特に享保から文化の頃(1716~1818)が最盛期で、常に参詣者の絶えることがなかったという。文化・文政の頃(1804~31)赤い衣装に半田稲... -
足立区の神社
西之宮稲荷神社 | 東京都足立区
正式名称 稲荷神社〔いなりじんじゃ〕 御祭神 宇迦之御魂命 須佐之男命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都足立区足立3-28-13 [Mapion|googlemap] 公式サイト https://nishinomiya.tokyo/ 【由緒概要】 西之宮稲荷神社は天正2年(1574)京都の伏見稲荷より御分... -
品川区の神社
三谷八幡神社 | 東京都品川区
もともと小山村全体の鎮守は妙見八幡社(現在の小山八幡神社)だったが、延宝・元禄(1673~1704)の頃、「信仰上の軋轢」により石井助太夫が妙見八幡から八幡神像を持ち出し、字三谷の鎮守とした。 正式名称 八幡神社〔はちまんじんじゃ〕 通称 三谷八幡... -
板橋区の神社
轡神社 | 東京都板橋区
正式名称 轡神社〔くつわじんじゃ〕 御祭神 倭建命 社格等 旧無格社 鎮座地 東京都板橋区仲町46-3 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 徳川家康が当地で休息をした後、残されていた乗馬の轡〔くつわ〕を祀ったとも、馬蹄あるいは馬沓(馬わらじ)を祀ったと... -
品川区の神社
鹿嶋神社 | 東京都品川区
大井村の総鎮守。社伝によれば、安和2年(969)鹿島神宮から御分霊を勧請したことに始まる。かつては例祭の奉納相撲が盛んで、江戸郊外の三大相撲に数えられたという。豪壮な木造社殿は昭和6年(1931)の造営。その脇にある末社は文久2年に建造された旧本... -
北多摩地域の神社
八重垣稲荷神社 | 東京都小金井市
八重垣稲荷神社は、元禄13年(1700)宮司・渡辺氏の先祖が伊勢の猿田彦神社、京都の伏見稲荷大社、松江の八重垣神社を参拝し、御分霊を勧請し、邸内社として祀ったことを起源とする。平成11年(1999)社殿を建立、翌12年(2000)鎮座祭を行い、宗教法人と... -
品川区の神社
小山八幡神社 | 東京都品川区
創建年代は不詳だが、長元2年(1030)源頼信によって勧請されたという伝承がある。江戸時代以前は妙見菩薩を併せ祀り、妙見八幡あるいは池ノ谷八幡と称していた。元は小山村全体の鎮守であったが、元禄年間(1688~1704)三谷八幡神社を分祀、氏子も二分す... -
墨田区の神社
三輪里稲荷神社 | 東京都墨田区
慶長19年(1614)湯殿山の大日坊が羽黒大神の御分霊を勧請し、大畑村の鎮守としたことに始まると伝えられる。コンニャク稲荷の通称で知られ、初午祭に授与されるこんにゃく護符はのどの患いや風邪に霊験あらたかとされる。 正式名称 三輪里稲荷神社〔みわ... -
墨田区の神社
隅田稲荷神社 | 東京都墨田区
隅田稲荷神社は、社伝によれば天文年間(1532~55)堀越公方・足利政知の遺臣・江川善左衛門雅門が一族とともに当地に逃れて善左衛門村を開いた際、伏見稲荷より御分霊を勧請し、村の鎮守としたことにはじまるとされる。文政13年(1830)伏見稲荷より神璽...