東京の神社– category –
-
足立区の神社
白幡八幡神社(千住)| 東京都足立区
正式名称 八幡神社〔はちまんじんじゃ〕 通称 白幡八幡神社〔しらはた はちまんじんじゃ〕 御祭神 誉田別尊 社格等 旧無格社 鎮座地 東京都足立区千住宮元町3-8 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 白幡八幡神社は、源義家奥州征伐の折、渡裸川の渡し場で戦... -
足立区の神社
大川町氷川神社 | 東京都足立区
正式名称 氷川神社〔ひかわじんじゃ〕 通称 大川町氷川神社 五丁目大川町氷川神社 御祭神 素盞嗚尊 倉稲魂命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都足立区千住大川町12-3 [Mapion|googlemap] 【由緒概要】 大川町氷川神社は、永仁2年(1294)土地の鎮守として創... -
足立区の神社
元宿神社 | 東京都足立区
元宿神社は、天正2年(1574)当地を開拓した鈴木左衛門尉信義が、集落の東南に八幡社を、東北に稲荷社を祀ったことに始まる。明治末年、両社は千住四丁目の氷川神社に合祀されたが、昭和5年(1930)もしくは昭和10年(1935)に元宿の鎮守として分祀。元宿... -
練馬区の神社
練馬白山神社 | 東京都練馬区
正式名称 白山神社〔はくさんじんじゃ〕 御祭神 伊邪那美命 社格等 旧村社 鎮座地 東京都練馬区練馬4-1-2 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://nerimahakusan.or.jp/ 【由緒概要】 練馬白山神社は火災で旧記等が焼失したため創建年代は不明であるが、境... -
南多摩地域の神社
杉山神社 | 東京都稲城市
杉山神社は平尾村の鎮守で、鶴見川水系に72社あるという杉山神社のうち、最も上流に鎮座しているであろうという。創建年代は不詳だが、元の御神体である不動明王の懸仏に延徳年間(1489~92)の銘があり、この頃に再建されたと考えられている。現在の社殿... -
台東区の神社
本社三島神社 | 東京都台東区
本社三島神社は、弘安4年(1281)河野通有が夢告を受け、伊予国一宮・大山祇神社の御分霊を上野忍岡の河野氏の館に奉斎したことに始まる。慶安3年(1650)寛永寺の造営に伴い金杉村(現・根岸)に遷座、さらに宝永6年(1709)浅草小揚町(現・寿)の現社地... -
葛飾区の神社
亀有香取神社 | 東京都葛飾区
亀有香取神社は、建治2年(1276)下総国一宮・香取神宮より経津主大神を勧請し、村の鎮守としたことに始まるという。その後、鹿島神宮の武甕槌大神と息栖神社の岐大神を勧請し、東国三社の神を祀る神社となった。鳥居の前には、地名に因んで狛亀を安置して... -
中央区の神社
住吉神社末社 龍神社 | 東京都中央区
龍神社は文政5年(1822)住吉神社境内に水の神である龍姫大神(豊玉姫神)を祀ったことに始まる。天保9年(1838)於迦美大神を合祀。翌10年(1839)日本橋の白木屋に祀られていた大弁財天を合祀し、「龍王弁財天」と称した。商売・芸能・学問の神として信... -
台東区の神社
小野照崎神社末社 浅間神社(下谷坂本富士)| 東京都台東区
下谷坂本富士は、小野照崎神社境内にある富士塚。頂上に浅間神社を祀る。文政11年(1828)入谷東講(富士講の一つ)の先達・山本善光が講元の大坂屋甚助と図って築いたもの。原形をよく留めていることから国の重要有形民俗文化財に指定されている。 正式名... -
南多摩地域の神社
日吉八王子神社 | 東京都八王子市
日吉八王子神社は、天慶3年(940)の創建と伝えられる。天正2年(1574)北条氏照が八王子城内に近江の日吉大社から八王子権現を勧請し、祈願所とした。八王子城の落城後の文禄4年(1595)島之坊俊盛が島之坊宿(現・日吉町)に社殿を設けて八王子明神を勧...