東京の神社– category –
-
南多摩地域の神社
住吉神社琴平神社合社(宮尾神社)| 東京都八王子市
宮尾神社の通称で知られる住吉神社琴平神社合社は、元暦年間(1184~85)の創建、明暦年間(1845~48)の再興と伝えられる。明治初年、琴平大神を合祀した。童謡作家の中村雨紅は当社社家の生まれで、境内に雨紅の直筆による代表作「夕焼小焼」の碑がある... -
渋谷区の神社
豊榮稲荷神社 | 東京都渋谷区
豊栄稲荷神社は、元は田中稲荷神社と称し、現在の渋谷駅近くの渋谷川の畔に鎮座していた。鎌倉時代の初め、河崎重家によって創建されたと伝えられる。昭和27年(1952)道玄坂上の豊沢稲荷神社を合祀、同36年(1961)区画整理のため金王八幡宮隣の現社地に... -
世田谷区の神社
代田八幡神社 | 東京都世田谷区
代田八幡神社は代田村の鎮守である。天正18年(1590)世田谷城主・吉良氏が没落した後、その家臣7家は代田村に土着、帰農した。翌19年(1591)世田谷八幡宮より御分霊を勧請し、鎮守としたのが始まりと伝えられる。 正式名称 八幡神社〔はちまんじんじゃ〕... -
北区の神社
志茂熊野神社 | 東京都北区
正式名称 熊野神社〔くまのじんじゃ〕 御祭神 伊邪那岐神 伊邪那美神 事解之男神 社格等 旧村社 鎮座地 東京都北区北区志茂4-19-1 [Mapion|googlemap] 公式サイト http://ak8mans.com/kumano.htm 【由緒概要】 志茂熊野神社は豊島郡下村の鎮守。旧別当... -
中央区の神社
寶田恵比寿神社 | 東京都中央区
べったら市で知られる宝田恵比寿神社は徳川家康の江戸入府以前から宝田村(今の東京駅付近)の鎮守として祀られていた。宝田村が日本橋に移転して大伝馬町となった際にともに遷座し、旧村名に因んで宝田稲荷と称した。当社に奉安している恵比寿神像は大伝... -
新宿区の神社
市谷亀岡八幡宮摂社 茶ノ木稲荷神社 | 東京都新宿区
茶ノ木稲荷神社は、弘法大師が東国に下向した際に創建したと伝えられる。寛永年間(1624~44)市谷亀岡八幡宮が境内に遷座してきたため、当社は地主神・摂社とされた。古くから眼病平癒の霊験で信仰を集めている。 正式名称 市谷亀岡八幡宮摂社 茶ノ木稲荷... -
墨田区の神社
江島杉山神社 | 東京都墨田区
杉山和一は管鍼法(鍼の施術法の一種)を発明し、天明2年(1682)には、世界で初めての視覚障害者教育施設とされる「杉山流鍼治導引稽古所」を糀町に開いた。5代将軍綱吉の信任を得て当道座の総検校となり、本所一つ目に屋敷を拝領した。ここに深く信... -
南多摩地域の神社
諏訪大地主神社 | 東京都八王子市
諏訪大地主神社は、平成元年(1989)もともと当地に祀られていた稲荷神社の再興と、武蔵野御陵の鬼門除けの意を込めて創建された。諏訪大社の御祭神である建御名方神と八坂刀売神、建築に関わる大地主神、埴安比売神、屋船神を祀り、不動産関係者や建築会... -
南多摩地域の神社
諏訪神社(諏訪町)| 東京都八王子市
下壱分方(現・八王子市諏訪町)の諏訪神社は、大治元年(1126)信濃国一宮・諏訪大社より勧請したと伝えられる。元亀年間(1570~73)八王子城主・北条氏照が社殿を再建するが、天正18年(1590)八王子城の攻防の際に破壊された。元和9年(1623)高室金兵... -
中央区の神社
於岩稲荷田宮神社 | 東京都中央区
於岩稲荷田宮神社は『東海道四谷怪談』の主人公・お岩さんゆかりの神社として知られる。元は四谷左門町(新宿区)に祀られていたが、明治12年(1879)火事で社殿が焼失したのを機に、越前堀の田宮家の敷地(現社地)に遷座した。以来、歌舞伎関係者や花柳...